アオゲラ(読み)あおげら(英語表記)Japanese green woodpecker

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アオゲラ」の意味・わかりやすい解説

アオゲラ
Picus awokera; Japanese green woodpecker

キツツキ目キツツキ科。全長約 29cm。雄は頭上から後頭が赤く,顎線はひげのように見え,両端が黒くて中央が赤い。側頭部,後頸,肩は灰緑色,雨覆,腰,尾,背面は黄緑色。胸腹部は淡い灰緑色で,胸下部から腹に V字を横に連ねた黒い波縞模様がある。風切羽は初列には黒地に白い横斑があり,ほかは緑褐色。雌は雄に似るが,頭上は後部だけが赤く,前部は淡い紫灰色。おもに低山帯の広葉樹林に生息し,冬季は平地にも降りてくる。生木や枯れかけの木に穴を掘って営巣する。雑食性だが,地上でアリをとることが多い。「きょっ,きょっ,きょっ」と鳴くので存在がよくわかる。繁殖期には「ぴょー,ぴょー」と鋭い鳴き声を出すうえ,樹幹を高速でたたいて音を出すドラミングを行なう。日本固有種で,3亜種があり,アオゲラ P. a. awokera本州佐渡島粟島飛島隠岐諸島に,カゴシマアオゲラ P. a. horii四国地方から九州地方に,タネアオゲラ P. a. takatsukasae屋久島種子島にそれぞれ分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオゲラ」の意味・わかりやすい解説

アオゲラ
あおげら / 緑啄木鳥
Japanese green woodpecker
[学] Picus awokera

鳥綱キツツキ目キツツキ科の鳥。中形種で全長約30センチメートル。日本の特産種で、本州から屋久島(やくしま)、種子島(たねがしま)にかけて分布し、主として広葉樹林と針広混交林に生息する。スギヒノキの植林地には非常に少ない。本州以南でみられる緑色のキツツキとしては唯一の種である。本種の含まれるアオゲラ属は東南アジアを中心に約15種、北アフリカとヨーロッパに1種が分布している。ヤマゲラがヨーロッパまで広く分布するのを除けば、アジア南部(ボルネオ島ジャワ島まで)に分布するグループである。また北海道にはヤマゲラが分布している。

浦本昌紀


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android