アシタバ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシタバ」の意味・わかりやすい解説

アシタバ(明日葉)
アシタバ
Angelica keiskei

セリ科多年草。関東地方南部から東海地方,紀伊半島,そして伊豆七島にかけての地域の海岸に生える。茎は強壮で,上部でよく分枝し,高さ 1.2mほどに達する。葉は1~2回3出の羽状複葉で,縁にあらい鋸歯をもつ。8~10月に淡黄色の花を開き,枝の先にたくさん集って複散形花序 (→散形花序 ) をつくる。若葉食用にする。和名は葉を切取っても,あしたには再び若葉を出すという意味である。同属ハマウド (浜独活)は全体によく似るが,アシタバのように茎葉を切っても黄色の汁を出さないので容易に区別できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アシタバ」の意味・わかりやすい解説

アシタバ
あしたば / 明日葉
[学] Angelica keiskei (Miq.) Koidz.

セリ科(APG分類:セリ科)の多年草。海岸沿いの草原や林縁に生える。茎は高さ約1メートル、切り口から黄色の汁を出す。葉は大きく、質は厚いが柔らかく、光沢があり、1~2回3出の複葉。上部の葉は退化して、葉柄が膨らんだ袋状の鞘(さや)のみとなる。花期は8~10月、複散形花序に多数つき、淡黄色。花序には総包葉がない。果実は長楕円(ちょうだえん)形、左右に狭い翼がある。関東地方南部から太平洋に沿って紀伊半島までの本州伊豆諸島小笠原(おがさわら)に分布。若葉を食用とする。名は、きょう摘んでも明日若葉が萌(も)え出るほどじょうぶであることにちなむ。八丈島に多くハチジョウソウの名もある。

[門田裕一 2021年11月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android