あべこべ(読み)アベコベ

デジタル大辞泉 「あべこべ」の意味・読み・例文・類語

あべ‐こべ

[名・形動]位置順序方向などが通常状態とは反対であること。また、そのさま。さかさま。逆。「あべこべな(の)意見」「手順あべこべだ」
[類語]反対ぎゃく逆様さかさまさかかえって裏腹うらはら裏返し裏表うらおもて右左みぎひだり上下うえした後ろ前正反対真逆本末転倒主客転倒

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「あべこべ」の意味・読み・例文・類語

あべ‐こべ

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 物事の順序、位置、関係などが本来の逆になっていること、また、そのさま。また、普通とは単に反対であるさまにもいう。さかさま。
    1. [初出の実例]「愚そうが大通とはアベコベでござる」(出典:洒落本・無頼通説法(1779))
    2. 「高柳を見送って、反対(アベコベ)方角へ一町ばかりも歩いて行った頃」(出典破戒(1906)〈島崎藤村〉一八)
  3. 米を売ったあと相場が上がり、買ったあとに相場が下がって損をすることをいう、大阪堂島の米市用語。
    1. [初出の実例]「売ば上る、買ば下る、此度々に煎余し投げの商内して損したを、アベコベと言」(出典:稲の穂(1842‐幕末頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む