改訂新版 世界大百科事典 の解説
アーツ・アンド・クラフツ・ムーブメント
Arts and Crafts Movement
19世紀後半のイギリスにおこった美術工芸運動。その萌芽はすでに1830年代に見られるが,運動としてとらえられるようになるのは80年代に入ってからである。産業革命後のイギリスでは,機械生産の増進に伴うデザイン教育の必要から,各種の学校や組織の創立が続いた。しかし,新時代の様式を確立するにはいたらず,むしろ混乱が目だつ状態であった。たとえば1851年のロンドン万国博覧会では,出品された大量生産による製品の多くが本来の機能と目的を見失い,しかも芸術性を喪失していることを示した。このような状況下で,ピュージンによって提唱されたゴシック・リバイバルが支持され,カーライルやラスキンによる機械文明に対する批判が開始されていた。これらに大きな影響を受けて誕生したのがラファエル前派である。そして彼らの掲げた理念の中から中世的な理想主義を抽出し,それを手工芸品を通して19世紀後半の社会に再現しようとしたのがこの運動である。彼らは職人の手仕事による生産体制こそが,神と人間と物との幸せな関係をもたらすと信じた。そのために材料を厳選し,機能的で独創的な用と美を併せもつものを制作し,万人がその喜びを享受できることを目ざした。このような理想主義は,社会主義の原理を包括することによってはじめて実現可能となるのであるから,芸術活動は必然的にきわめて社会主義的性格をもつこととなった。情熱的なW.モリスの活動によってこの運動は形をなし,61年,モリス・マーシャル・フォークナー商会の設立(1875年,モリスの個人経営によるモリス商会として再発足)となって一段と社会性をもつにいたる。彼は大量生産に抗し,生活空間の美化をはかるためにはあらゆる部門の連携が必要であると考え,多くのデザイナーと提携した。ラスキンによるセント・ジョージズ・ギルド(1871),A.マクマードによるセンチュリー・ギルド(1882)など,同様の理念に基づく組織が次々と形成され,84年には,R.N.ショーの弟子によってアート・ワーカーズ・ギルドが設立された。さらにこれが母体となり,工芸も絵画や彫刻と同等に展示の機会をもつべきであるという主張が結実して,88年,アーツ・アンド・クラフツ展示協会が成立する。協会にはモリス,マクマード,ショー,W.クレーン,ボイジーC.F.A.Voysey,W.ド・モーガン,C.R.アシュビーなど,この時代の主要な芸術家,建築家,工芸家の多くが加わり,運動は最高潮に達した。工芸品のあり方を問題とし,その装飾性を第一義とした点で,当時のいわゆる芸術至上主義運動との関係も指摘できる。しかし手仕事に頼った生産がコストの高騰をもたらし,製品が一般大衆の実用に供されることは困難であった。協会の展示は第1次世界大戦勃発まで続き,ヨーロッパ各地での工芸作家の活動を促した。この運動はアール・ヌーボー,さらにはマッキントッシュからグロピウスのバウハウスにいたる近代デザインを誕生させるうえで大きな刺激となった。
執筆者:湊 典子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報