いけしゃあしゃあ(読み)イケシャアシャア

デジタル大辞泉 「いけしゃあしゃあ」の意味・読み・例文・類語

いけ‐しゃあしゃあ

[副]《「いけ」は接頭語》憎らしいほど平然としているさま。「あんなにしかられたのにいけしゃあしゃあとしている」
[類語]平気平然平気の平左事もなげ平静冷静平ちゃら無頓着むとんじゃく大丈夫悠然泰然自若じじゃく冷然恬然てんぜんけろりとしれっとしゃあしゃあぬけぬけのめのめおめおめ事ともせず何のその何処どこ吹く風河童かっぱ痛くもかゆくもない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「いけしゃあしゃあ」の意味・読み・例文・類語

いけ‐しゃあしゃあ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「いけ」は接頭語。「と」を伴う場合が多い ) にくらしいほどに平気でいるさま。非常にあつかましいさま。
    1. [初出の実例]「入髪でいけしゃあしゃあと中の丁」(出典:雑俳・柳多留‐一(1765))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android