ウンゼンツツジ(読み)うんぜんつつじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウンゼンツツジ」の意味・わかりやすい解説

ウンゼンツツジ
うんぜんつつじ / 雲仙躑躅
[学] Rhododendron serpyllifolium (A.Gray) Miq.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑低木。高さ1、2メートルになり、枝は細くてよく分枝する。葉は互生し、楕円(だえん)形、長さ1~1.8センチメートルの小形で、両端がとがり、褐色の毛がある。秋葉は枝先に集まってつき、小さい。4~5月ごろ、枝先に淡紅紫色の小さい漏斗(ろうと)状、径1.2~1.6センチメートルの花が開く。花冠は5中裂して、上面に斑点(はんてん)があり、雄しべは5本で長い花柱とともに花冠の外に出る。果実卵形、長さ約5ミリメートル。静岡県天城山(あまぎさん)以西の本州、四国、九州の鹿児島の山地に分布する。名の由来になっている九州の雲仙岳には野生していない。品種のシロバナウンゼンツツジは花が白色で、兵庫県の六甲山(ろっこうさん)、大阪府の葛城(かつらぎ)山系などに分布する。陽樹であるが、半日陰地でも育ち、庭木にする。

小林義雄 2021年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウンゼンツツジ」の意味・わかりやすい解説

ウンゼンツツジ(雲仙躑躅)
ウンゼンツツジ
Rhododendron serpyllifolium

ツツジ科の常緑小低木。伊豆半島紀伊半島,四国,九州の山地の崖に自生し,また,観賞用として庭に植えられる。高さ1~2mで,枝は細く分枝が多い。葉は短柄で互生し,多くは枝先に集ってつく。4~5月,枝先に1花をつける。花柄は褐色毛を密生し,花冠は径 12~16mm,白色または淡紅紫色の漏斗状で5深裂し上部に斑点がある。5本のおしべ花柱は長く,花冠の外に突出する。果実は長卵形で褐色毛を密布する。由来になる九州の雲仙岳には自生しないが,この名は古くから用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android