ツヅラフジ科(APG分類:ツヅラフジ科)の落葉藤本(とうほん)。雌雄異株。枝や葉柄は白毛で覆われる。葉は互生し、広卵形で、全縁。3浅裂するものもある。7~8月ごろ葉腋(ようえき)からやや長めの花序を出し、小形の淡黄色の花を多数つける。萼片(がくへん)、花弁ともに6枚。雄花には6本の雄しべ、雌花には6枚の心皮がある。核果は黒藍(こくらん)色で粉白を帯びる。北海道南部、本州、四国、九州の山野にごく普通にみられ、アジアに広く分布する。根および茎は木防已(もくぼうい)と称され、利尿薬、鎮痛薬、解熱薬として用いられる。アオツヅラフジ、ピンピンカズラともいう。「カミ」は神、「エビ」はエビヅルのことといわれる。カミエビ属は約8種が東アジア、北アメリカ東部、メキシコ、アフリカに分布する。
[寺林 進 2019年9月17日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…山野にごく普通にみられるツヅラフジ科のつる性木本(イラスト)。カミエビの名もある。雌雄異株。…
※「かみえび」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加