出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
江島其磧(きせき)の浮世草子。1701年(元禄14)八文字屋八左衛門刊。5巻24話。其磧浮世草子の処女作。5巻を京、大坂、江戸、鄙(ひな)、湊(みなと)に分け、遊興の種々相を叙す。作者はこれより先、1699年(元禄12)に役者評判記『役者口三味線』を書いており、本書の横本仕立、巻頭に遊女名寄(なよせ)を出すなどは、この体裁を浮世草子に転用したもので、加うるに「好色」に対し「傾城」を冠して、もって新機軸を出したのだった。文章は西鶴(さいかく)に拠(よ)るところが多いが平明、その平明さと構成の妙が当時の読者の求めに合致し、新機軸と相まって、大好評を博した。この後「傾城」「三味線」を付する作品が続出、其磧自身も浮世草子界を主導した。
[江本 裕]
『『日本名著全集9 浮世草子集』(1928・同書刊行会)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新