デジタル大辞泉
                            「ごねる」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ご・ねる
        
              
                        - 〘 自動詞 ナ行下一段活用 〙
- ① 死ぬ。死去する。くたばる。- [初出の実例]「こいつごねたか。しゃちばりかへって木ほぜの様な小世忰と、挑灯(てうちん)取寄せとっくと見」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)二)
 
- ② 不平を言う。文句をならべたてる。すねる。また、相手の要請などに対し、なかなか承服しないであれこれ注文を出してねばる。- [初出の実例]「いまな、ゴネてる最中なんや。あんたのお母(か)はんちうたら、どだいもう無茶ばっかし云ははるんで」(出典:祇王村(1942)〈田口竹男〉中)
 
ごねるの補助注記
①の意では、専ら江戸時代に用例が集中し、現代語では②の意で用いられる。これは「ごてる」との混同によるものと思われる。
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 