減らず口(読み)ヘラズグチ

デジタル大辞泉 「減らず口」の意味・読み・例文・類語

へらず‐ぐち【減らず口】

《いくらしゃべっても口はへらない、の意から》自分勝手なへ理屈を言いたてること。強がりや負けおしみを言うこと。また、その言葉。「減らず口をたたく」
[類語]憎まれ口悪口あっこう悪口わるくち陰口誹謗謗り中傷悪態雑言罵詈罵詈雑言悪罵嘲罵痛罵怒罵面罵罵倒讒謗悪たれ口ぶうぶうなんのかのとやかくなんだかんだどうのこうの愚痴る愚痴をこぼすぼやくこぼすごねるごてるくねるああ言えばこう言う御託を並べる言葉を返す異を唱えるけちを付ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 愚痴 御託 悪口

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む