減らず口(読み)ヘラズグチ

デジタル大辞泉 「減らず口」の意味・読み・例文・類語

へらず‐ぐち【減らず口】

《いくらしゃべっても口はへらない、の意から》自分勝手なへ理屈を言いたてること。強がりや負けおしみを言うこと。また、その言葉。「減らず口をたたく」
[類語]憎まれ口悪口あっこう悪口わるくち陰口誹謗謗り中傷悪態雑言罵詈罵詈雑言悪罵嘲罵痛罵怒罵面罵罵倒讒謗悪たれ口ぶうぶうなんのかのとやかくなんだかんだどうのこうの愚痴る愚痴をこぼすぼやくこぼすごねるごてるくねるああ言えばこう言う御託を並べる言葉を返す異を唱えるけちを付ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 愚痴 御託 悪口

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む