さっしゃる(読み)サッシャル

デジタル大辞泉 「さっしゃる」の意味・読み・例文・類語

さっしゃる[助動]

[助動]さっしゃら(さっしゃろ)|さっしゃり(さっしゃい)|さっしゃる|さっしゃる|さっしゃれ|さっしゃれ(さっしゃい)]《尊敬助動詞「さしゃる」の音変化》上一段・上二段・下一段・下二段・カ変動詞の未然形に付く。尊敬の意を表す。…なさる。
「のうれんを見さっしゃい」〈洒・遊子方言
[補説]活用は、下二段型(未然・連用形が「さっしゃれ」、終止・連体形が「さっしゃるる」)も用いられるが、江戸語では多く四段型が用いられる。

さっしゃ・る[動]

[動ラ特活]《「さしゃる」の音変化》「する」の意の尊敬語。なさる。される。
「つとめの請合引うけあいひきなら、必ず―・るな」〈洒・遊子方言
[補説]活用は助動詞「さっしゃる」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「さっしゃる」の意味・読み・例文・類語

さっしゃる

  1. 〘 助動詞 〙 ( 活用は→補注。一段活用・二段活用型の活用語の未然形につく。「さしゃる」の変化した語 ) 動作主体受身の場合は、その動作を受ける主体)に対する尊敬を表わす。おしなさる。
  2. さしゃる
    1. [初出の実例]「やあ、みなれさっしゃれぬは。お道理で御さる」(出典:狂言記・貰聟(1660))
  3. さしゃる
    1. [初出の実例]「なんでもおらが内へ来(き)さっしゃい」(出典洒落本・遊子方言(1770)発端)

さっしゃるの補助注記

活用は、下二段・四(五)段型の混在する特別活用であるが、江戸では四段型の活用形が多く用いられる。

  1. (イ) 上方語。(未然)さっしゃら・さっしゃろ・さっしゃれ、(連用)さっしゃり・さっしゃっ・さっしゃれ、(終止・連体)さっしゃる・さっしゃるる、(已然)さっしゃれ・さっしゃるれ、(命令)さっしゃれ・さっしゃれい。
  2. (ロ) 江戸語。(未然)さっしゃら・さっしゃろ・さっしゃれ、(連用)さっしゃり・さっしゃい・さっしゃれ、(終止・連体)さっしゃる、(仮定)さっしゃれ、(命令)さっしゃれ・さっしゃい。
  3. (ハ) 江戸語で、「さっし」「さっせえ」を、この助動詞の命令形と考える説もあるが、これらの形は、待遇価値や、使用者などが、「さっしゃる」とは異なるので、その命令形としないで、別語として扱った。

さっしゃ・る

  1. 〘 他動詞 ラ行特活 〙 ( 活用は助動詞「さっしゃる」に同じ。「さしゃる」の変化した語 ) 「する」の意の尊敬語。なさる。漢語に接続して、複合動詞を作ることもある。
    1. [初出の実例]「さらば、たいめんさっしゃれい」(出典:狂言記・釣女(1660))
    2. 「此彦六がゐるからは気遣ひはさっしゃるな」(出典:歌舞伎・傾城壬生大念仏(1702)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android