デジタル大辞泉
「ざわつく」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざわ‐つ・く
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語。「さわつく」とも )
- ① 落ち着かない状態になる。そわそわする。
- [初出の実例]「且当分の徳にしたがひ、一往の軽薄にてざはつける族には」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二〇)
- 「世の中が何となくざわつき始めた。今にも戦争が起りさうに見える」(出典:夢十夜(1908)〈夏目漱石〉第九夜)
- ② 声や音がさわがしくなる。また、多くのものがさわぎ動く状態になる。
- [初出の実例]「けふの月五尺の稲のざわつきて〈一茶〉 追るる鹿のよくおよぐ也〈天外〉」(出典:俳諧・我春集(1811))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 