デジタル大辞泉
「しじま」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しじま
- 〘 名詞 〙
- ① 口を閉じてだまりこくっていること。ものを言わないこと。無言。
- [初出の実例]「いくそたび君がしじまに負けぬらんものな言ひそといはぬたのみに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
- ② 物音一つしないで森閑としていること。静まりかえっていること。静寂。
- [初出の実例]「たとふれば寂寞(シジマ)の谿のおく」(出典:春鳥集(1905)〈蒲原有明〉今宵のあるじ)
- 「夜の沈黙(シジマ)の中にも声はあった」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 