シュモクドリ(読み)しゅもくどり(英語表記)hammerhead

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュモクドリ」の意味・わかりやすい解説

シュモクドリ
しゅもくどり / 撞木鳥
hammerhead
hammerkop
[学] Scopus umbretta

鳥綱コウノトリ目シュモクドリ科の鳥。全長約52センチメートル。全身がチョコレート褐色で、後頭に長い房状の冠羽がある。英名のhammerheadは、嘴(くちばし)と冠羽が、頸(くび)を柄(え)としたハンマーの頭のようにみえることに由来する。サハラ砂漠以南のアフリカ、アラビア半島南西部、マダガスカル島に分布する。川岸湖畔湿地、マングローブ沼、潟湖などに単独かつがいですみ小魚カエル、水生の昆虫類や小動物を食べている。習性は半夜行性で、昼間も活動するが、早朝や夕方に餌(えさ)をあさることが多い。木の叉(また)の上に、小枝と泥を主材として、直径1.2メートルに及ぶ大きな球形の巣をつくる。この巣は、小さな出入口が横にある。巣の内部は数室に分かれているが、鳥は各室を使い分けているという話は事実ではないようである。卵は白色で、1腹の卵数は3~6個、抱卵期間は約30日、育雛(いくすう)期間は約50日。雛(ひな)はもっぱらオタマジャクシで育てられるという。アフリカの原住民の間では、この鳥をいじめると不幸に取りつかれるという迷信が広く信じられている。シュモクドリ科はシュモクドリ1種だけからなり、その類縁関係はよくわかっていない。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュモクドリ」の意味・わかりやすい解説

シュモクドリ
Scopus umbretta; hamerkop

ペリカン目シュモクドリ科。1科 1属 1種。全長 50cm。全身茶褐色。長いと後頭から後方に突き出た長い冠羽(→羽冠)のために,頸から頭部が T字型の鐘たたき棒の撞木(しゅもく)のように見えるのでその名がある。アフリカサハラ砂漠以南,アラビア半島南西部,マダガスカル島に分布する。サバナや沼沢地,海岸のマングローブなど湿地のある場所にすみ,小魚類,カエル,水生の小動物などを捕食する。小枝と土で直径 1.5mにもなる球状の巨大な巣をつくることで有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android