日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショウキラン」の意味・わかりやすい解説
ショウキラン
しょうきらん / 鍾馗蘭
[学] Yoania japonica Maxim.
ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。無葉緑の腐生植物。根茎は伸長し、わずかに分枝する。7~8月、高さ約20センチメートルの白色で赤みを帯びた花茎の先に数個の花をつける。花は淡紅色を帯び、やや大形で径約2センチメートル。花弁と唇弁はかぶと状、唇弁には太い距(きょ)があり、前方へ曲がる。萼片(がくへん)は半開き、または開出する。日本の特産種で、針葉樹林下に生え、北海道南部から九州のおもに日本海側に分布する。名は、花から鍾馗を連想したものである。近縁のキバナノショウキランY. amagiensis Nakai et F.Maek.は花が淡黄色で、根茎の分枝が著しい。関東地方以西の本州から九州のおもに太平洋側にかけて分布する。
ショウキラン属は、ろう質の花粉塊、頂生の花序、スリッパ状の唇弁などで特徴づけられる。日本種2種のほか、台湾に1種、ヒマラヤに1種知られる。
[井上 健 2019年5月21日]