ソグド語(読み)そぐどご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソグド語」の意味・わかりやすい解説

ソグド語
そぐどご

7世紀から8世紀にかけて、中央アジアの有力な国際共通語として、東西交渉に重要な役割を果たした言語。東イラン語群のサカ・スキタイ語系に属する死語である。トルキスタン敦煌(とんこう)から出土した、ソグド文字で書かれた仏教・マニ教・キリスト教(景教)に関する文献や、ペンジケントの東にあるムグ山で発見されたムグ文書が、この言語の研究を進めた。アラム文字からつくられたソグド文字の字形には変種も多く、マニ教文献の草書体字形や、ムグ文書のサマルカンド字形などが知られる。ソグド語は、一般に母音を十分に表記しないため、母音の決定は困難であり、文中にアラム語が混入するという特徴もある。タジクタジキスタン)共和国に現住するヤグノーブ人は、ソグド人の後裔(こうえい)といわれるが、古代ソグド語と現代ヤグノーブ語の関係は、いまだ解明されていない。

西田龍雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソグド語」の意味・わかりやすい解説

ソグド語
ソグドご
Sogdian language

中期イラン語一つ。サマルカンドを中心とするソグディアナで話されていて,その地の商人活躍により,中世の中央アジアで国際通商語の地位を獲得した。インド=ヨーロッパ語族のイラン語派に属する。3種のセム系文字で記された文献が多く残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android