出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ダマンフール
Damanhūr
エジプト北部,ナイルデルタ北西部の都市。ブハイラー県の県都。ラシード支流の西方にあり,カイロ,アレクサンドリアを結ぶ鉄道,道路,運河が通る。古代エジプトでは「ホルス神の都」と呼ばれ,ヘレニズム時代にはヘルモポリスパルバとして知られている。ファーティマ朝時代に州都となり,中世期には隊商の町として栄えた。現在はデルタ西部の中心地として,綿花,ナツメヤシ,野菜の集散地。綿織物工業が盛ん。人口 22万 5900 (1986推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ダマンフール
だまんふーる
Damanhûr
エジプト、ナイル・デルタの北西部にある都市。ベヘイラ県の県都。アハムーディア運河沿いのカイロとアレクサンドリアを結ぶ鉄道の沿線にある。人口20万9423(1996)。ローマ時代のヘルモポリス・パルワHermopolis Parvaに起源をもつ。ナイル・デルタ産の米や綿花の集散地で、繊維、食品、化学の諸工業があり、火力発電所が立地している。
[藤井宏志]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ダマンフール」の意味・わかりやすい解説
ダマンフール
エジプトの北部,アレクサンドリアの東南東約55kmにあるナイル・デルタの都市。鉄道,運河の中心で,綿紡績,毛織物などの工業が行われる。歴史は古代エジプトに遡り,ビザンティン時代にはヘルモポリスと呼ばれ,イスラム帝国時代にこの地方の中心となった。24万4000人(2006)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 