改訂新版 世界大百科事典 「ツメクサ」の意味・わかりやすい解説
ツメクサ (爪草)
Sagina japonica(Sw.)Ohwi
庭や道端,畑にごく普通の,目だたない濃緑色のナデシコ科の雑草。和名は細くて曲がった葉を鳥のつめに見立ててつけられた。ツメクサ属Saginaの英名はpearlwortである。茎は基部でよく分枝して地表をはい,先は斜上して高さ5~15cm。葉は線形で長さ1~1.5cm,対生する。4~9月,葉腋(ようえき)に長い柄をもつ小さな花を一つずつつける。花は径約5mm,花弁は5枚で切れ込みはなく,白色。花柱は5本,おしべは5~10本。蒴果(さくか)は先が5裂し,萼よりも少し突き出る。種子は小さく,円柱形の小突起でおおわれる。日本全国,朝鮮半島から中国にかけて分布する。中国では水ぶくれの薬として用いられることがある。海岸には,全体にやや大きく,種子に円柱状の小突起がないハマツメクサS.maxima A.Grayが多い。ナデシコ科には,いくつかの属にツメクサの名のついた植物がある。
執筆者:三木 栄二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報