ツワナ族(読み)ツワナぞく(その他表記)Tswana

翻訳|Tswana

改訂新版 世界大百科事典 「ツワナ族」の意味・わかりやすい解説

ツワナ族 (ツワナぞく)
Tswana

アフリカ南部のボツワナ共和国ナミビア南アフリカ共和国にまたがり居住するバントゥー系の部族。ナミビア,南ア共和国にはツワナ族のバントゥースタンホームランド。非白人居住地)が設けられているが,部族全体では約80万の人口に達する。ボツワナが〈ツワナ族の国〉を意味するように,この国ではツワナ族が住民の大部分を占めている。ツワナ語は言語的にはバントゥー系のソト語系に属し,ボツワナでは国語に定められている。宗教は伝統的な祖霊崇拝で,キリスト教の布教は進んでいない。

 ツワナ族は17世紀中ごろに,北方より移住を行い,先住民であったサン族をカラハリ砂漠に追いやった。ツワナ族の内部はマングワト族,ヌグワケツェ族,クウェナ族,クガトゥラ族,マレテ族,バロロン族,トロクワ族など,八つの部族に分かれていて,おのおの首長が治めている。19世紀に入り,南からズールー王国が勢力を伸ばしてきたのに対抗し,マングワト族の首長カーマ3世が各部族を統合し,ツワナ王国を形成した。社会組織の特徴の一つに,男子の年齢組があげられるが,これが戦士集団を形成して,首長の軍事権力を支持した。今日でも,この年齢組は出稼集団の形成などの形で生きている。19世紀末,ボーア人との戦いに際し,ツワナ王国はイギリスの保護を求め,ベチュアナランドとして保護領になった。その後,1966年ボツワナ共和国として独立した。ツワナ族はモロコシトウモロコシ主食として栽培し,牛を飼育するが,乾燥した土地が多く,79年の干ばつの際には大きな被害をうけた。ボツワナの場合,南ア共和国の鉱山出稼ぎに出かける労働者は毎年10万人を超えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツワナ族」の意味・わかりやすい解説

ツワナ族
ツワナぞく
Tswana

ボツワナ族 Botswana,ベチュアナ族 Bechuanaともいう。南アフリカ北部とボツワナに住むバンツー語系民族。人口約 250万と推定される。数度に分れて南進してきたソト諸族一員である。ロロング,クガトラなどの数集団に分れ,さらに1人の首長に支配され,創始者などの名を取って呼ばれる政治的に独立した 50以上の地域集団に分れている。牧畜農耕に従事し,主作物はカフィールやとうもろこしなどである。家畜は牛,やぎ,羊などであるが,ヨーロッパとの接触以後,馬やろばも導入されている。また最近では男性の多くがヨーロッパ人の農場や鉱山に働きに出ている。一方,かなりの外来人口を含んでおり,ングワトでは全体の大半を占めるにいたった。民族集団内では貴族,平民,外来者の明確な地位区分があった。伝統的には集団成員全員あるいはその核集団で1つの大きな村を形成し,村はさらに政治的な基本単位である区に分れていた。区は父系的につながりのある1つあるいは複数の家族集団から成り,1人の世襲的な長がいた。年齢集団も発達しており,かつては大きな軍事的機能があったが,今日でも大規模な事業に大きな役割を果している。歴史を通じて特徴的にみられる過程に,地域集団の分裂増殖がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツワナ族の言及

【ボツワナ】より

…【戸谷 洋】
[住民,社会]
 総人口の80%は国の東部に集中し,鉄道や道路沿いに町が形成されている。住民の構成のうち大部分がバントゥー系のツワナ族で,ほかにカラハリ砂漠に居住するサン(ブッシュマン)が5~6万人と推定されている。白人は数千人で,アジア人もわずかながら居住している。…

※「ツワナ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android