ティシュバイン(読み)てぃしゅばいん(英語表記)Tischbein

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ティシュバイン」の意味・わかりやすい解説

ティシュバイン
てぃしゅばいん
Tischbein

18、19世紀に多くの画家を輩出したドイツの一族。とくにカッセル宮廷画家、美術院長を務めたロココの画家ヨハン・ハインリヒJohann Heinrich T.(1722―89)、その甥(おい)でライプツィヒの美術院長を務めた古典派の肖像画家ヨハン・フリードリヒ・アウグストJohann Friedrich August T.(1750―1812)、その従弟(いとこ)で古典派の画家ヨハン・ハインリヒ・ウィルヘルムJohann Heinrich Wilhelm T.(1751―1829)が有名である。

 この最後のウィルヘルムはハイナに生まれ、伯父ハインリヒおよびハンブルクの伯父ヤーコプJakob T.(1725―91)に学び、1779年まで肖像画家として活躍。その後二度イタリアに遊学し、同地に滞在中のゲーテと親しく交友し、86年ローマで『カンパーニャのゲーテ』(フランクフルト市立美術館)を描いたことで有名。ドイツ帰国後はハンブルクに住み、古典主義に基づく画風を推進した。オイティンで没。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android