トロロープ(その他表記)Anthony Trollope

精選版 日本国語大辞典 「トロロープ」の意味・読み・例文・類語

トロロープ

  1. ( Anthony Trollope アンソニー━ ) イギリス小説家。郵便局職員として勤務のかたわら写実的な作風小説を書いた。長編小説集「バーセット州物語」など。(一八一五‐八二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トロロープ」の意味・わかりやすい解説

トロロープ
Anthony Trollope
生没年:1815-82

イギリスの小説家。貧しい弁護士の家に生まれ,惨めな学校生活を送った。母フランシスは家計を支えるため女流作家となり,かなりの名声を得ている。大学に進まず郵政局に入り,アイルランドやイングランド西部の監督官を歴任,かたわら小説を書きはじめ,在任中の経験をもとに地方生活を題材にした風俗小説をつぎつぎに発表した。《救貧院長》(1855)ではじめて成功し,続いてイングランド西部の架空の州を舞台とする6編の〈バーセットシャー小説〉,次に同じく6編の〈政界小説〉を発表し,貴族地主,医師,教師,牧師などの上・中流階級の生活を穏やかな筆で克明に描く多数作品を書き,その数は約50編にのぼる。1867年に職を辞するまで毎朝出勤前に一定の分量を執筆し,その後も勤勉に制作に励んだようすは《自伝》(1883)に詳しい。当時の風俗の記録者として今日でも多くの愛読者がいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トロロープ」の意味・わかりやすい解説

トロロープ
とろろーぷ
Anthony Trollope
(1815―1882)

イギリスの小説家。ロンドン中産階級の出身で、母は大衆女流作家フランセス・トロロープ。父の職業上の失敗から家は貧しく、19歳で郵政省に入り、有能な官吏として昇進。勤務のかたわら小説を書き始め、『養老院長』(1855)に始まる六編の「バーセット州小説」で成功を収めた。これは、イングランド南部の架空の田園地方を舞台に、地主、牧師、僧正、貴族、その妻たちを登場させ、その生活をユーモラスな筆致で活写した作品で、代表作と目される。まれにみる多作家で、長編だけでも40を超える。19世紀中期イギリスの中流および上流社会の生活風俗を克明に再現したものとして今日でもイギリスでは読者が多い。バーセットもののほか国会議員の生活を描く六編の「政治小説」、金融資本の横暴を暴露する『当世の生き方』(1875)、作家生活の内情を率直に語る『自伝』(1883)などが知られる。

[海老根宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロロープ」の意味・わかりやすい解説

トロロープ
Trollope, Anthony

[生]1815.4.24. ロンドン
[没]1882.12.6. ロンドン
イギリスの小説家。 1834~67年郵政省に勤務するかたわら,小説を書いた。『自伝』 (1881) によれば朝食前に機械のような正確さで1時間 1000語の割りで創作したという。架空の県を舞台に地方生活を写実的に描いた『救貧院長』 The Warden (55) 以下全6編の連作小説『バーセットシャー物語』 The Barsetshire Chronicle (55~67) で流行作家となった。ほかに『彼女を許せるか』 Can You Forgive Her? (64~65) 以下の政治小説などがある。平明な文体と確かなリアリズムによって近年再評価を受けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トロロープ」の意味・わかりやすい解説

トロロープ

英国の小説家。郵政局に勤めながら,《バチェスター・タワーズ》(1857年)など,架空の田舎町を舞台にした〈バーセットシャー小説〉と総称される作品の他,登場人物の名から〈パリサー小説〉と呼ばれる〈政治的〉小説の連作など,多数の長編小説を書いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android