ハシナガイルカ(読み)はしながいるか(英語表記)spinner dolphin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハシナガイルカ」の意味・わかりやすい解説

ハシナガイルカ
Stenella longirostris; spinner dolphin

クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科スジイルカ属。体長は雄約 2.4m,雌約 2mに達する。体重は約 77kgに達する。出生体長は 75~80cm。背部は黒灰色,体側は灰色で,尾柄部では体側と背部の色がぼかされる。腹部は白色。嘴 (くちばし) の上面と下面吻端,ならびに胸鰭 (むなびれ) は黒灰色である。また眼から嘴と前頭部との境に向う細い黒色帯があるほか,胸鰭つけ根から眼に向ってやや薄い黒灰色の帯がある。体型は細長い流線形。噴気孔は1個で頭部正中線上にある。嘴は非常に長く,前頭部の傾斜はゆるやかである。背鰭は高大で,体の中央に位置し,先端はとがる。尾柄部の上下面にあるキール (稜状の隆起) は著しく,特に性的成熟に達した雄は,肛門後方の隆起が顕著である。歯数がラプラタカワイルカと並んでハクジラ類中最多であり,上下顎骨にとがった円錐歯が左右 45~62対並ぶ。イルカ類では最も活動的で,高くとびはね着水までに7回ほどきりもみ状に回転する。群れの大きさは数頭から数千頭で,太平洋東部の熱帯海域ではマダライルカと混群をなすことがある。夜間に索餌活動を行い,日中は休息する。中層性の魚類やスルメイカ類を捕食する。出産期は春から秋。亜熱帯および熱帯の全大洋域に分布し,北緯 40゜から南緯 40゜までに出現する。太平洋東部では,キハダの群れが付随するために巾着網により多数混獲され,現存数が減少傾向にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハシナガイルカ」の意味・わかりやすい解説

ハシナガイルカ
はしながいるか / 嘴長海豚
spinner dolphin
[学] Stenella longirostris

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目マイルカ科のハクジラ。体長2メートル、体重80キログラムまでの吻(ふん)の長いイルカ。インド洋、太平洋、大西洋の熱帯域に分布する。英名は、水面に跳躍して体をきりもみする習性に由来する。背面は黒色、腹面は白く、中間は灰色である。歯は上下左右おのおの50~60本。5~6年で成熟し、2~3年に1子を産む。魚、イカ、エビなどを食べる。

[粕谷俊雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android