ヒシガニ(読み)ひしがに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒシガニ」の意味・わかりやすい解説

ヒシガニ
Platylambrus validus

軟甲綱十脚目ヒシガニ科 Parthenopidae。甲幅 5cm内外。甲はほぼ菱形であるが,水生植物ヒシの実に似ていることが語源とされる。甲面は大小顆粒で覆われ,正中線左右に深い縦溝が走る。雌雄とも鋏脚が甲幅の 4倍,ときにはそれ以上に達する。東京湾以南オーストラリアまで分布し,水深 30~100mの貝殻質の砂泥底に多い。凹凸が強い甲と色彩保護色あるいは擬態となっている可能性がある。ヒシガニ科は鋏脚の長い典型的な型のものからオウギガニ類(→オウギガニ)に近い形態のものまで多様で,インド西太平洋海域から約 200種が知られている(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒシガニ」の意味・わかりやすい解説

ヒシガニ
ひしがに / 菱蟹
[学] Platylambrus varidus

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目ヒシガニ科に属するカニ。東京湾からオーストラリアまで分布し、水深20~100メートルの貝殻質の砂泥底にすむ。甲幅5センチメートルのほぼ菱(ひし)形で、胃域、心域、鰓域(さいいき)が深い溝で分けられ、大小のいぼ状顆粒(かりゅう)やくぼみで覆われている。甲の前側縁に8歯、後側縁に二つの突起がある。雌雄ともはさみ脚(あし)が異常に発達し、甲長の4倍以上の長さになる。長節は四角柱状、掌部は三角柱状で、各縁には大小の突起が並んでいる。浅海岩場には額(がく)部が突出したツノダシヒシガニRhinolambrus longispinisが、サンゴ礁には軽石状のカルイシガニDaldorfia horridaが多く、イセエビ類の刺網によくかかる。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android