物質を冷却したとき転移温度を過ぎても相の転移がみられない現象をいい、単に過冷ともいう。蒸気の温度が下がって露点以下になっても気体のままであったり、液体が冷却されて凝固点以下になっても固化しないような現象である。
一般に低温側で安定な相が生成、成長する速度が、系の冷却速度よりも遅いときにおこる。過冷却は準安定状態で、安定な相の物質を核として添加したり、振動を与えると、ただちに安定な状態に転移する。過冷却状態の液体を過冷液体という。温度をさらに下げると、しだいに粘度が大きくなりガラス状態に転移するものもある。
[吉田俊久]
過冷却状態の水は不安定で、小さな霜の一かけらでも混入すると、たちまち全体が凍結してしまう。大気中の雲粒は零下40℃ぐらいまでは凍結せず、過冷却の水滴のままでいることもしばしばある。
[三崎方郎]
『新山英輔著『金属の凝固を知る』(1998・丸善)』▽『山室修編『ガラス・過冷却液体の物性――理論と実験の接点を求めて』(2002・High Energy Accelerator Research Organization)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
過冷ともいう.液体を冷却して,その凝固点以下に達しても,なお凝固が起こらず,液体状のまま冷却される現象.あるいは気体の場合,蒸気を冷却して,その温度の液体の飽和蒸気圧よりもその蒸気の圧力のほうが大きくなる温度に達しても,なお凝固が起こらず,蒸気のまま冷却される現象.過冷液体の蒸気圧は,同じ温度の固体の蒸気圧よりつねに大きい.これらの過冷却状態は一種の準安定状態であって,過冷物質中に核となるタネを入れるなどの方法により,この準安定状態は破られ,ただちに,より安定な状態に移行する.液体の過冷は,凝固点降下法による分子量測定実験などでつねに遭遇する現象である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
… 核が発生する際には,液体からその金属が核生成して結晶化する均一核発生と,結晶化に際して他の媒体上に核生成する不均一核発生とがある。均一核発生するためには駆動力を多く必要とし,そのために融点TL以下の温度Tになっても,液体として存在する過冷却の程度(TL-T)が大きいことが要求される。通常の凝固においては,均一核発生することはまれである。…
…冷却速度をさらに大きくすると,パーライト変態は起こらず,マルテンサイト変態を起こす。【福本 俊彦】
[過冷却supercooling]
相転移(一次)を起こす転移温度より低温になっても転移が起こらず,もとの相(高温相)が存在する現象,あるいはその状態を過冷却といい,過熱の逆の現象である。凝固点以下の温度の液体(過冷却液体)は,その一例で,これは液体を静かに保ってゆっくり冷却することによって実現できる。…
※「過冷却」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新