べし(読み)ベシ

デジタル大辞泉 「べし」の意味・読み・例文・類語

べし[助動]

[助動][べから|べく・べかり|べし|べき・べかる|べけれ|○]活用語の終止形、ラ変型活用語は連体形に付く。
当然の意を表す。…して当然だ。…のはずだ。「地方路線のいくつかはやがて廃止されるべき運命にある」
「行成ならば裏書きあるべし佐理ならば裏書きあるべからず」〈徒然・二三八〉
適当・妥当の意を表す。…するのが適当だ。…するのがよい。「無責任な放言はすべきではない」
「あひ見ずは悲しきこともなからまし音にぞ人を聞くべかりける」〈古今・恋四〉
可能の意を表す。…できるはずだ。…できるだろう。「今月中に目標に到達すべく努力している」
「わが子どもの、影だに踏むべくもあらぬこそ、口惜しけれ」〈大鏡・道長上〉
(終止形で)勧誘命令の意を表す。…してはどうか。…せよ。「明日は八時までに出勤すべし
義務の意を表す。…しなければならない。「この件については君が責任をとるべきだ」
みねにてすべきやう教へさせ給ふ」〈竹取
推量・予想の意を表す。…だろう。…しそうだ。
「この人々の深きこころざしは、この海にも劣らざるべし」〈土佐
決意意志を表す。→べいべからずべくしてべくもないべみべらなり
「我はかくて閉ぢこもりぬべきぞ」〈更級
[補説]語源は「うべし」の音変化とする説が有力で、上代から現代に至るまで広く用いられる。当然または必然的にそうなることと推量する意が原義で、そこからいくつかの意味に分化した。なお、現代では、1234用法は、文語的表現の中で用いられることが多い。また、中世以降「べし」の接続は複雑化し、上一段・下一段・上二段・下二段活用には、イ列音・エ列音に伴うものもみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「べし」の意味・読み・例文・類語

べ‐し

  1. 〘 副詞助 〙 「ばかり」の意に用いられた近世語
    1. [初出の実例]「だまって聞てべしゐりゃア、やがましいやつらだ」(出典:滑稽本・田舎草紙(1804)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android