ベルシェ
Giovanni Berchet
生没年:1783-1851
イタリアの詩人。ミラノの織物商の子として生まれたが,人文主義教育を受け,文学に目覚める。1816年,イタリア・ロマン主義の宣言ともいうべき《グリソストモの半ば真面目な手紙》を著し,古典主義の枠組みにはまらない,民衆の心性に基づいた,自発的で自由な詩を唱道する。祖国独立の地下運動に参加するが,蜂起計画が発覚し,21年亡命を余儀なくされ,パリ,ロンドン,ベルギー,ドイツを転々とする。この時期のバラードを集めた《詩集》(1824),《幻想》(1829)では,他国の支配下にある祖国への愛,亡命者の苦しみと悲しみが平易な言葉で切々と歌われ,民衆のあいだに広く流布し,熱い愛国心を鼓舞して,〈愛国詩人〉ベルシェの名を高めることとなった。
執筆者:竹山 博英
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ベルシェ
Berchet, Giovanni
[生]1783.12.23. ミラノ
[没]1851.12.23. トリノ
イタリアの詩人。 A.マンゾーニに次ぐロンバルディア地方のロマン主義文学の提唱者。 G.パリーニに学び,モンティやフォスコロ,マンゾーニと親交を結んだ。ロマン派の機関誌『コンチリアトーレ』の同人となり,愛国精神と独立を唱え,反オーストリア運動に参加し (1821) ,ベルギーやフランスに亡命。主著『パルガの亡命者』I profughi di Parga (21) 。
ベルシェ
Bölsche, Wilhelm
[生]1861.1.2. ケルン
[没]1939.8.31. オーバーシュライバーハウ
ドイツの作家,自然哲学者。ダーウィン,ヘッケルに影響された世界観に基づく詩論『詩の自然科学的原理』 Die naturwissenschaftlichen Grundlagen der Poesie (1887) を発表,自然主義理論の発展に寄与した。また著作を通じて自然科学の大衆化に努力した。『自然における愛の生活』 Das Liebesleben in der Natur (98~1902) など。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ベルシェ
べるしぇ
Giovanni Berchet
(1783―1851)
イタリアの詩人。グレーやシラーの翻訳を通じてロマン主義文学に接し、さらにスタール夫人の影響を強く受けた。イタリアにおけるもっとも優れたロマン主義文学宣言ともいうべき『グリゾストモが息子に宛(あ)てたふざけ半分の手紙』(1816)を発表し、古典主義文学の排除を訴え、詩は民衆のなかに根を置くべきであると主張した。ほかに『プラガの亡命者』(1821)、『幻想』(1829)などがある。
[川名公平]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 