日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペチョラ川」の意味・わかりやすい解説
ペチョラ川
ぺちょらがわ
Печора/Pechora
ロシア連邦北部を流れる川。ウラル山脈中部に発し、山脈北西部の流水を集めて北流、西流、また北流してバレンツ海に注ぐ。延長1809キロメートル、流域面積32万2000平方キロメートル。流域は中・上流がコミ共和国、下流がネネツ自治管区に属する。外航船はナリヤン・マル(河口から110キロメートル)まで、川船はペチョラ(河口から約700キロメートル)まで航行可能。10月末~5月に結氷し、春の融雪期と夏の降雨期に氾濫(はんらん)する。流域の大部分はツンドラ(永久凍土帯)であるが、ボルクタ(ペチョラ炭田)の石炭、ウフタの石油など地下資源が豊富。上流をダムでせき止めて南へ流し、カマ川を通してボルガ川水系と連絡する計画がソ連時代にたてられていたが、実現していない。
[津沢正晴]