ホウロクシギ(読み)ほうろくしぎ(英語表記)Australian curlew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホウロクシギ」の意味・わかりやすい解説

ホウロクシギ
Numenius madagascariensis; Far Eastern curlew

チドリ目シギ科。全長 60~66cm。日本に渡来するシギ類の最大種。羽色ダイシャクシギによく似るが,腰やの裏に褐色斑が密にある。は長く,下方に湾曲している。シベリア東南部,カムチャツカ半島,ウスリー地方,朝鮮民主主義人民共和国北部で繁殖し,中国南東部,フィリピンからニューギニア島オーストラリアで越冬する。日本には旅鳥(→渡り鳥)として春と秋に渡来し,河口や広い干潟,農耕地などにすみ,カニなどを食べる。九州地方南西諸島などで少数が越冬することがある。「かーりゅー」と大きな声で鳴く。飛ぶときには翼をゆっくりはばたき,列をつくる。ダイシャクシギとよく混群をつくるが,両種とも近年渡来数が少なくなっている。(→渉禽類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホウロクシギ」の意味・わかりやすい解説

ホウロクシギ
ほうろくしぎ / 焙烙鷸
Australian curlew
[学] Numenius madagascariensis

鳥綱シギ目シギ科の鳥。東シベリア、ウスリー地方などで繁殖する。冬は南へ渡り、赤道を越えてオーストラリアまで行くものもある。日本には旅鳥として春と秋に渡来する。全長約60センチメートル、ダイシャクシギとともに日本でみられるシギ類としては最大である。嘴(くちばし)は著しく長くて下に曲がる。体は淡褐色の地に黒褐色の斑紋(はんもん)がある。海岸や河口の広い干潟に群れをつくってすみ、カニを好んで食べる。ダイシャクシギと混群をつくることも多い。群れで飛ぶときには編隊を組み、コーリー大声で鳴く。

高野伸二


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android