ほかい

改訂新版 世界大百科事典 「ほかい」の意味・わかりやすい解説

ほかい

〈ほかい〉は,元来は神を祝福することを意味した。神を祝福することはこの世に幸福を招くことになる,と考えられたのである。転じて,祭りや酒宴のときの祝いごとをも指すようになり,古くより大殿祭(おおとのほかい),酒楽(さかほかい)之歌などの語が見える。他方,門ごとに祝言(しゆうげん)を述べて歩き,報酬として米や物を得る人々も〈ほかいびと〉といわれた。《万葉集》巻十六には乞食者詠(ほかいひとのうた)があって,これは天皇を寿(ことほ)ぐ歌だが,神や精霊に対する祝言は身分の低い者が身分の高い者に対して行う寿詞(よごと)奏上の形式をとったものと推測させる。こういったところから〈ほかい〉は〈ほかいびと〉をも指すことになるが,《新猿楽記》の千秋万歳之酒寿(せんずまんざいのさかほかい)というのも乞者の行う祝言芸であったと思われる。中世になると,大社の神人,大寺の童子や楽人,さらには声聞師や散所民などによっても祝言芸が行われるようになり,こういった芸能松囃子(まつばやし)や千秋万歳があり,幸若舞(こうわかまい)もこの祝言芸の発展したものと考えられる。近世歌念仏,鉢たたき,獅子舞,夷(えびす)まわし,住吉踊,節季候(せきぞろ),万歳,鳥追などの門付(かどづけ)芸もこうした系統の芸能と考えられる。
祝福芸
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「ほかい」の読み・字形・画数・意味

【脯】ほかい

ほじしと、しおから。刑罰として人を殺し、其の肉を脯とすることがあった。〔戦国策、趙三〕紂(殷王)~鬼侯をにし、~鄂侯を脯にす。~曷爲(なんすれ)ぞ人と王とし、卒(つひ)に脯の地に就かんや。

字通「脯」の項目を見る

会】ほかい

会飲

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のほかいの言及

【大道芸】より

…このように,近世に至ってはかなり一面的な職業的差別にみまわれる芸能民も,もとは神聖な職業,あるいは少なくとも聖と賤の両方をあわせもった両面価値的な職業として発生した。たとえば門付芸にしても,古代朝廷にあって芸能をもって国家に奉仕し,天皇家に祝言をもって仕えていた神人(じにん)に端を発する〈ほかいびと(祝言人)〉の流れに,その淵源をたどることができる。さきにも少しふれたように,その職性は行く先々の人家の前に立ち,家と家人に祝福を与え,いくばくかの金銭や米などを乞うて歩くというものであった(祝福芸)が,ある定まった季節にいずこからともなく来訪して来るこれらの芸能者は,〈まれびと〉としての神格を有していると人々は感じていた。…

※「ほかい」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android