日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリア・クリスティナ」の意味・わかりやすい解説
マリア・クリスティナ(スペイン王フェルナンド7世の王妃)
まりあくりすてぃな
María Cristina de Borbón
(1806―1878)
スペイン王フェルナンド7世の王妃。両シチリア王フランチェスコ1世の娘。1833年、フェルナンドの死後、自由主義者に支持されて娘イサベル2世の摂政(せっしょう)となり、カルリスタ戦争で勝利を収めるとともにブルジョア的諸改革を行った。しかし、保守的傾向を強め、1840年の進歩派によるクーデターで摂政を追われて亡命。1843年に帰国、超保守派として政治に関与し、1854年の進歩派のクーデターでふたたび亡命した。アルフォンソ12世による王政復古後もスペインでの定住は許されず、1878年8月22日、フランスのル・アーブルで死去。
[中塚次郎]
マリア・クリスティナ(スペイン王アルフォンソ12世の王妃)
まりあくりすてぃな
María Cristina de Habsburgo-Lorena
(1858―1929)
スペイン王アルフォンソ12世の王妃。オーストリア大公の家門に生まれる。幼時よりプラハの尼僧院で教育を授けられ、1879年に結婚。1885年の同王夭逝(ようせい)時、懐妊中で、王子出生の場合その摂政(せっしょう)となる意をもって「摂政女王Reina Regente」という変則的地位についた。翌1886年王子出生によりただちにアルフォンソ13世として即位宣言がなされ、1902年の同王の親政開始まで母后摂政を行った。その深い知性と貞潔は宮廷内の信望を高めたが、行き詰まりをみせ始めた寡頭的・人為的二大政党制にたつ国家(「カーノバス体制」という)の統治には消極的で、幼王の教育に専念した。
[山本 哲]