デジタル大辞泉 「ま」の意味・読み・例文・類語
ま[接尾]
「大和は国のまほら―」〈景行紀・歌謡〉
「ぬばたまの夜見し君を明くる朝逢はず―にして今そ悔しき」〈万・三七六九〉
五十音図第7行第1段の仮名で、平仮名の「ま」は「末」の草体から、片仮名の「マ」は「万」「末」それぞれの初めの2画の混合からできたものである。万葉仮名では「麻、末、滿、万、磨、摩、魔、馬(以上音仮名)、眞、前、間、鬼(以上訓仮名)」などが使われた。ほかに草仮名として「(末)」「(万)」「(萬)」「(滿)」「(馬)」「(眞)」などがある。
音韻的には/ma/で、両唇を閉じた唇内鼻音の[m]を子音にもつが、「あまねし―あばねし(遍)」「つまびらか―つばひらか(審)」などのように、語によっては[b]と子音交替する場合もある。
[上野和昭]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新