日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミネズオウ」の意味・わかりやすい解説
ミネズオウ
みねずおう
[学] Loiseleuria procumbens (L.) Desv.
ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑小低木。茎は地をはい、よく分枝して斜上し、高さ約10センチメートル。葉は対生して密につき、線状長楕円(ちょうだえん)形で長さ約1センチメートル、質は厚く、縁(へり)は外側に巻き、裏面に細かい白毛を密生する。6~7月、枝先に淡紅色または白色花を2~6個上向きに開く。花冠は広鐘形で長さ5ミリメートル、先端は5裂する。雄しべは5本で葯(やく)は紫色。果実は卵形の小さな蒴果(さくか)で直立する。1属1種で、高山帯の風衝草原にマット状に広がって生え、中部地方以北の本州、北海道、および千島、樺太(からふと)(サハリン)、東シベリア、北アメリカ、ヨーロッパなど、北半球の北部に広く分布する。名は、山の峰に生え、葉がイチイの一方言であるスオウ(マメ科のスオウとは別種)に似ることによる。
[小林義雄 2021年5月21日]