ムカゴイラクサ(読み)むかごいらくさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムカゴイラクサ」の意味・わかりやすい解説

ムカゴイラクサ
むかごいらくさ / 零余子刺草
[学] Laportea bulbifera (Siebold et Zucc.) Wedd.

イラクサ科(APG分類:イラクサ科)の多年草。植物体全体にイラクサと同様の刺毛があり、秋に葉腋(ようえき)にむかごをつくるのでこの名があるが、イラクサ属ではなく、ムカゴイラクサ属である。茎は高さ30~100センチメートル。普通、枝分れしない。葉は長い柄(え)があって互生し、長卵形。長さは柄を除き5~18センチメートル。基部は円形となり、縁(へり)には鋸歯(きょし)がある。花序は夏に葉腋から出て円錐(えんすい)状。雌雄の別があり、雄花序は柄がなくて中部の葉腋につき、雌花序は長い柄があって上部の葉腋から出て高くぬけ出る。北海道から九州の山地の林内に生え、国外では東・南アジアに広く分布する。中国名は珠芽艾麻。ムカゴイラクサ属は30種近くが熱帯を中心に分布し、日本には本種とミヤマイラクサの2種が産する。

[米倉浩司 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムカゴイラクサ」の意味・わかりやすい解説

ムカゴイラクサ
Laportea bulbifera; wood-nettle

イラクサ科の多年草。アジア東部の温帯に分布し,日本各地の山地の林下に生える。葉腋に珠芽 (むかご ) を生じて繁殖する。茎は直立し,葉とともにギ酸を含む刺毛があり触れると痛い。茎の上部には細毛がある。葉は長径 10cmあまりの広卵形ないし長卵形で長い柄があり,鋭尖頭であらい鋸歯がある。雌雄同株で,夏に開花する。雄花序は葉腋に出て円錐形をなし,おしべの花糸は花被とは離生する。雌花序は茎の先端部の葉腋から出て円錐形で,枝の片側だけにつく。雌花の2枚の花被片は花後大きくなる。痩果はゆがんだ円形。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android