アフリカ南東部の内陸,スワジランド王国の首都。人口7万3000(1999)。国の北西部,標高1375mの高地にある。モザンビークのマプト港に通じる鉄道,モザンビーク,南アフリカ共和国に通じる道路など陸上交通の要衝であるが,高地の都市であるため空港は南東25kmのマツァパにある。豊かな農業と地下資源に恵まれた国の最大の都市として,商工業の中心でもある。1902年までは,南東約40kmに位置し,標高で約500m低いブレーマースドルプ(現,マンジニ)に保護領の政庁が置かれていたが,白人の居住に適さなかったため,この地に移された。1964年鉄鉱石輸送のためのモザンビークへの鉄道が開通し,68年スワジランド独立とともに首都となった。
執筆者:西野 照太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アフリカ南東部、エスワティニ(旧、スワジランド)の首都。同国西部の山岳地帯の標高1150メートルに位置し、南アフリカ共和国との国境までわずか20キロメートルである。人口7万3000(1999推計)、6万0691(2017センサス)。イギリス保護領下の1902年に政庁がマンジニより移されてから発展した。国の中央部にあるマンジニに比べ位置的な偏りがあるが、高地のため気候は快適で、白人入植者の居住に適した。1964年、付近のボンブリッジ鉄鉱床の鉱石をモザンビークのロレンソ・マルケス(現、マプート)に運搬する鉄道が開通し、1968年独立とともに首都となった。町の中心はアリスター・ミラー通りで、官庁、銀行、ホテルなどが並ぶ。王宮は南東約16キロメートルのロバンバにある。地名は19世紀のスワジのムバンドゼニ王にちなむ。
[赤阪 賢]
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新