デジタル大辞泉
「めらめら」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めら‐めら
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 炎を上げてたやすく燃えたり光って揺れたりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「やかせ給ふに、めらめらとやけぬ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- 「冬枯にめらめら消るわら火哉」(出典:俳諧・文化句帖‐二年(1805)一〇月)
- ② 布などの破れる音を表わす語。びりびり。
- [初出の実例]「衣裳などのやるるめらめら、如何。ムケラカの反」(出典:名語記(1275)六)
- ③ 軽いものなどが抵抗なくなめらかに移動するさまを表わす語。
- [初出の実例]「綿の種はローラアに食(は)み出されて手前に落ち、綿だけが道具の向ふへめらめらと抜け出て溜った」(出典:綿(1931)〈須井一〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 