ヤハズソウ(英語表記)Japan clover
hoop-coop plant
Kummerowia striata (Thunb.) Schindl.

改訂新版 世界大百科事典 「ヤハズソウ」の意味・わかりやすい解説

ヤハズソウ (矢筈草)
Japan clover
hoop-coop plant
Kummerowia striata (Thunb.) Schindl.

道端野原河原などの日当りのよい草地でごく普通にみられる小型のマメ科一年草。茎は根元で数本に枝分れして斜上し,細く,下向きの毛があり,長さ10~25cm。葉は掌状に3小葉をつけ,基部に卵形托葉があり,頂小葉には柄がない。小葉は長楕円形,長さ10~15mm,側脈は小葉のへりに達しているため,葉先をつまむと矢筈のような形に切り取れ,これが和名のもととなった。花は1~6個が葉腋ようえき)に集まってつき,8~9月に咲く。紅紫色で長さ約5mm。果実は小型,扁平,ほぼ円形で萼におおわれており,径約3.5mm,1種子を入れる。日本全土,朝鮮,中国に分布する。牧草として北アメリカに移入され,同地で広く帰化している。中国では全草が解熱や風邪に用いられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤハズソウ」の意味・わかりやすい解説

ヤハズソウ
やはずそう / 矢筈草
[学] Kummerowia striata (Thunb.) Schindler

マメ科(APG分類:マメ科)の一年草。茎は直立してよく分枝し、下向きの毛がある。葉は互生し、3小葉からなり、葉柄はごく短い。小葉は倒卵状長楕円(ちょうだえん)形で、ちぎると側脈に沿って切れやすく、矢筈(やはず)形となる。名は、この形に由来する。托葉(たくよう)は膜質で茶褐色。8~9月、葉腋(ようえき)に花序を出し、紅紫色の小さな蝶形花(ちょうけいか)を数個開く。果実は裂開せず、中に1個の種子がある。日当りのよい道端、草地に生え、日本、および朝鮮半島、台湾、中国に分布し、北アメリカに帰化している。マルバヤハズソウK. stipulacea (Maxim.) Makinoは本種に似るが、茎に上向きの毛を生じ、小葉は倒卵形または狭倒卵形である。本州、九州、および朝鮮半島、中国北部・東北部に分布し、北アメリカに帰化している。

秋山 忍 2019年11月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤハズソウ」の意味・わかりやすい解説

ヤハズソウ(矢筈草)
ヤハズソウ
Kummerowia striata

マメ科の一年草。日本全土,東アジアに分布し,北アメリカに帰化する。原野や路傍に雑草として普通に生える。茎は高さ 10~50cm,根もとからよく分枝し,下向きの毛がある。葉は3小葉から成り,小葉は長さ1~1.5cmの長楕円形で鈍頭,托葉は淡褐色,卵形で薄膜質である。8~10月に淡紅紫色の小さな蝶形花を1~2個腋生し,萼は短い伏毛があり,鐘形で5裂する。莢は小型で中に1個の種子を生じ,熟しても割れず,宿存萼をつける。小葉を引っぱると葉脈のところで切れ,矢筈形になるのでこの名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヤハズソウ」の意味・わかりやすい解説

ヤハズソウ

日本全土,東アジアの日当りのよい原野の路傍などに群生するマメ科の一年草。葉は長さ10〜15mmの薄い小葉3枚からなり,小葉の上方を引っ張ると矢筈(やはず)形に切れる。夏〜秋,葉腋に紅紫色で長さ5mm内外の蝶(ちょう)形花を開く。他に花弁のない閉鎖花もつける。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android