アイスキャンデー

精選版 日本国語大辞典 「アイスキャンデー」の意味・読み・例文・類語

アイス‐キャンデー

〘名〙 (洋語ice candy 元来、商品名) 氷菓子一種果汁砂糖水などを凍らせた棒状菓子。《季・夏》〔アルス新語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アイスキャンデー」の意味・読み・例文・類語

アイス‐キャンデー

《〈和〉ice+candy》果汁などを容器に入れ、中心に木の柄を挿して凍らせた氷菓子。 夏》「貧しき通夜―噛み舐めて/三鬼
[類語]アイスクリームソフトクリームシャーベットジェラート冷菓氷菓子氷菓

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アイスキャンデー」の意味・わかりやすい解説

アイスキャンデー

氷菓子の一種。果実ジュースあるいはその代用香料着色料を加えた水を棒状に凍結させたもの。1919,20年ころ売り出されたときは紙に包んであったという。その後,割りばしを使って持手をつけるようになった。ことに第2次大戦後の菓子の乏しい時代にもてはやされ,自転車に箱を積んで商うアイスキャンデー売は夏の風物詩だった。アイスキャンデーの名は昭和初年の和製英語で,成分上は英語water iceにあたる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイスキャンデー」の意味・わかりやすい解説

アイスキャンデー
あいすきゃんでー

氷菓の一種で、甘味料、香料、着色料、さらに牛乳、果汁などを加えた水溶液を棒状に凍らせたもの。通常、中心に木のスティックが入り、これを持って食べる。この形は日本独特のもので、1935年(昭和10)ごろ九州で初めてつくられ、このときの商品名が一般名になったという。氷菓に分類され、市販品には食品衛生法による細菌数および取扱いなどの規制があり、製造販売は許可を必要とする。また、乳製品アイスクリーム類を棒状に固めたアイススティック、アイスバーなどの商品も、広い意味ではこのなかに入る。英語でアイスロリーice lolly、アメリカやカナダでは一般にポプシクルPopsicle(商標)とよぶ。

[河野友美・山口米子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android