アクアリウム(英語表記)aquarium

翻訳|aquarium

デジタル大辞泉 「アクアリウム」の意味・読み・例文・類語

アクアリウム(aquarium)

水生生物飼育する水槽すいそう
水族館

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アクアリウム」の意味・読み・例文・類語

アクアリウム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] aquarium )
  2. 観賞用などに水生動物を飼育する水槽
  3. 水族館。
    1. [初出の実例]「西洋のアクワリュムに傚ひて」(出典:東京日日新聞‐明治一八年(1885)一〇月一四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アクアリウム」の意味・わかりやすい解説

アクアリウム
aquarium

魚をはじめとした水生動物を人工的に飼育する施設で,広義には人工池を含めるが一般には水槽を指す。18世紀にはガラス水槽で金魚を飼育することに成功しているが,本格的な水槽飼育技術が確立するのは19世紀中ごろで,以後水温維持・汚濁処理・酸素供給などの面でさまざまな技術改良が進み,現在では家庭で熱帯魚が飼えるようになっているし,さらに人工海水発達で海産動物の飼育も可能になっている。

 19世紀中ごろから展示施設としてのアクアリウムに対する一般の関心が高まり,研究所や動物園の付属施設として大規模なものが設置されるようになった。この場合のアクアリウムは水族館と呼ばれる。研究所の付属施設としてはフランスのボルドーに1830年に開設されたものが,動物園の施設としては53年ロンドン動物園に設けられたものが最初とされる。なおアクアリウムの語を初めて用いたのはイギリスの鳥類学者ゴスPhilip Gosseである(1854)。日本では82年上野動物園が開園の半年後に〈魚のぞき〉を設け,これが第1号とされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクアリウム」の意味・わかりやすい解説

アクアリウム
あくありうむ
aquarium

水生生物を飼育する容器、または水族館のことをいう。

(1)飼育水槽 水が入る容器であればなんでもよいが、槽内で飼育中の生物が見やすいように、ガラス、アクリル樹脂など透明な材料を用いるのが普通である。かつて市販品の多くは、ステンレス枠にガラスをパテ止めしたものであったが、最近ではシリコン樹脂で接着した総ガラス製または総アクリル樹脂製の水槽が主流を占めている。水槽の形は横長の長方形が一般的であるが、目的によっては球形、円柱形などの変形水槽もつくられる。槽内の水温、水質を一定に保つためには、ヒータークーラー、濾過(ろか)循環装置などが必要である。

(2)水族館 大小多数の飼育水槽と槽内の環境維持設備があり、水生生物の生態を一般に公開する施設で、水生動物の分類、生態、水質維持などに関する研究も行う。

[荒賀忠一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アクアリウム」の意味・わかりやすい解説

アクアリウム

水生動物を飼育する水槽。普通はガラス水槽を用いることが多く,水底には砂,小石などを敷いて水草を植える。その他必要に応じて定温装置,攪拌(かくはん)装置,エアポンプなどをつける。水族館のことをアクアリウムという場合も多い。
→関連項目テラリウム熱帯魚

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「アクアリウム」の解説

アクアリウム

水生生物を美的に飼育・観賞するための設備のこと。特に、観賞魚・水草・木・石・照明などを用い美しく作り上げられた水槽設備を指し、金魚鉢など簡易なものや池は一般にアクアリウムとは言われない。ガラスやプラスチックなどの透明な水槽が安価に作られ電気の供給が安定してから全世界的に広く普及し、日本では1970、80年代よりブームとなった。以降、水環境を整える技術やレイアウト技術の進展もあり、2001年から「世界水草レイアウトコンテスト」が行われるなど、癒しのアートとして定着している。

(2015-9-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアクアリウムの言及

【水族館】より

…水生動物を生きたまま展示し,研究するための公共施設。なお近年は水族園,アクアミュージアム等と称するものが多い。現在日本だけでも水族館は100以上開設されていて,1国の保有館数としては世界で最も多く,世界中にはおそらく500館以上存在すると思われる。
[水族館の歴史]
 人の好奇心はいろいろな動物にむけられたが,水の中の生態を見たいという欲求も決して小さいものではなく,水を入れた容器の中で魚を飼育したという記録が古代バビロニアのシュメールや中国の周の時代にもあり,水槽や池で飼うキンギョは宋の時代に多くの品種がつくられた。…

【水族館】より

…53年ロンドンのリージェントパーク動物園の中に水族館が設けられたが,このときガラスの水槽が初めて使われ,光をあてて藻がしげるようにくふうされていた。中がよく見えることと,先駆的なバランス型アクアリウムの発想で水中に酸素を補給したことは画期的で,これを近代水族館の第1号とする学者もいる。ところがこれと時を同じくして,イギリスのロイドW.Alford Lloydが水を砂でろ過して循環させる方法を見いだし,水質保全についての技術が開発され実用化されはじめた。…

※「アクアリウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android