イタリア南部、シチリア自治州アグリジェント県の県都。ラテン名はアグリゲントゥムAgrigentum。人口5万2953(2001国勢調査速報値)。美しい眺望の開けた標高326メートルの丘上に位置する。周辺地域ではアーモンド、オリーブ油、ぶどう酒、岩塩などを産するが、工業の目だった発展はなく、経済活動は停滞気味である。ただ、コンコルディアの神殿跡をはじめ、数多くの遺跡が存在し、観光地としては将来性がある。ノーベル賞作家ピランデッロの生地としても知られる。
[堺 憲一]
紀元前581年ごろ、シチリア島南東岸のギリシア植民市ゲラによって建設され、アクラガスAkragasとよばれた。前5世紀に僭主(せんしゅ)テロンのもとで発展し、カルタゴの植民市ヒメラを破って通商の要地として繁栄、シラクサに次ぐ大都市(人口20万)となった。良馬を産し、オリンピア競技の優勝者を輩出した。詩人ピンダロスがアグリジェントの繁栄を賛美している。前406年カルタゴに攻略され、のち一時復興するが、ポエニ戦争中にローマの支配下に入り、アグリゲントゥムとよばれた。その後も織物、硫黄(いおう)を産したが繁栄は取り戻せず中世に至り、9世紀にはイスラム領となる。11世紀にはキリスト教勢力に奪回され、司教区が置かれた。中世からはジルジェンティGirgentiとよばれ、1927年に現在の呼称となった。
[松本宣郎]
イタリア南部,シチリア島南岸にある同名県の県都。人口5万6660(1990)。1927年まではジルジェンティGilgenti。ギリシア植民都市時代はアクラガス,ローマ時代はアグリゲントゥムと呼ばれ,9世紀に支配したアラブ人の呼び名であるジルジェンティを経て,1927年に現在名が採用された。第2次大戦中,連合軍のシチリア上陸(1943年7月10日)にさいしての大空襲のために,壊滅的な損害を被った。
執筆者:望月 一史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報
…戦後復興しアグリゲントゥムAgrigentumとなるが,以前の重要性はなくなる。現在のアグリジェントがこの地にあたり,同市の市街の南側にはヘラクレス神殿,コンコルディア神殿,ヘラ神殿などと通称されるドリス式神殿や,テロン時代に着工のゼウス神殿などの遺構がのこる。【青柳 正規】。…
※「アグリジェント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新