ブラジル北西部の州。面積156万4445km2で,ブラジル国土の18.4%を占め,最大の州。人口281万2557(2000),人口密度1.5人/km2。州都はマナウス。北緯2°9′と南緯9°49′との間に位置する内陸州。1652年ポルトガルがアマゾン川の流域にカピタニア制をしき,その領域は現在のパラとアマゾナスの両州にほぼ匹敵する。1757年その西半分が分離し,サン・ジョゼ・ダ・バラ・ド・リオ・ネグロSão José da Barra do Rio Negroとなり,その後リオ・ネグロとなり,共和制実施(1889)後アマゾナス州となる。国境と接する所が多く,1943年国防上の理由からリオ・ブランコ(現在のロライマRoraima),グアポレ(現在のロンドニアRondônia)が準州に編入されたが,いまでも,ベネズエラ,コロンビア,ペルーと国境を接し,これらの国には,同名の行政区がある。ベネズエラ国境付近ではギアナ高地に接し,ブラジルの最高点ネブリーナ山(3014m)があるが,大部分はいわゆる上アマゾニア,またはアマゾン盆地をその領域とし,アマゾン川本流,その支流ネグロ川,マデイラ川等の大河が流下する熱帯雨林で,州都マナウスで年平均気温26.7℃,最高気温は32℃くらい,年降水量は2243mm,7~9月に短い乾季がある。ゴム,ココア,ブラジルナッツ,ガラナ,パシュリー(薬用植物),硬木,ジュートを産出。都市は州都で商工業都市のマナウスのほか,パリンチンス,イタコアティアラ等河岸に沿う町がみられる。交通はおもに船舶,航空機によるが,現在はマナウスから北にパン・アメリカン・ハイウェー,南にポルト・ベーリョへの国道が開け,南部にアマゾン横断道路が開通している。
→アマゾニア
執筆者:西川 大二郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ブラジル北部の州。同国最大の州で、西はペルー、ボリビア、北はベネズエラに接する典型的な低開発地域である。面積157万7820.2平方キロメートル(1996)、人口281万2557(2000)。州都はマナウス。大部分は熱帯雨林に覆われ、人口密度は1平方キロメートル当り1.8人ときわめて希薄である。河川沿いに居住する人々が多く、国勢調査に登録されていない先住民もいる。20世紀初頭には野生ゴム採取で栄えたが、住民の多くは狩猟、漁労や原始的な農業で生活している。主産物は家具用木材、野生ゴム、ナッツ類、バニラなどの採集物である。マナウスで工業開発計画が進められている。
[山本正三]
…そしてこの話が本国などに伝わり,アマゾンがこの大河の名前になったのである。 一般に,アマゾン川の名で呼ばれているこの大河は,本流ぞいにアンデス山地の源流からイキトスまでをマラニョン川,ここからネグロ川の合流点までをソリモンエス川,そして河口までをアマゾナスと呼んだりする。また支流もさまざまで,その長さが1000kmを超えるものが20にも及び,中でもマデイラ川は全長3350km,ジュルア川は約3300km,プルス川は約3150km,ネグロ川とタパジョス川はともに約2000kmと,長大な支流が多い。…
※「アマゾナス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新