アルル(読み)あるる(その他表記)Arles

翻訳|Arles

デジタル大辞泉 「アルル」の意味・読み・例文・類語

アルル(Arles)

フランス南部、ローヌ川に臨む観光都市。古くはローマ帝国ガリアの州都、中世にはプロバンス王国の首都として栄え、円形劇場・闘牛場などの遺跡が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アルル」の意味・読み・例文・類語

アルル

  1. ( Arles ) フランス南部、ローヌ川に臨む観光都市。古くはローマ帝国のガリアの州都。中世にはプロバンス王国の首都として栄えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルル」の意味・わかりやすい解説

アルル
あるる
Arles

フランス南部、プロバンス地方、ブーシュ・デュ・ローヌ県の都市。人口5万0513(1999)。ローヌ川の河畔に位置する。紀元前103年に地中海との間を結ぶ運河が建設されて発展した。16世紀ごろには、ローヌ河口の土砂の堆積(たいせき)によって商港都市の機能を失い、マルセイユにその繁栄を譲った。現在、市内に円形劇場、闘技場、墓地(アリスカン)など、ローマ時代の遺跡があって、観光都市として栄えている。また、ゴッホゴーギャンをはじめとする多くの画家を引き付けた芸術の都でもある。農産物集散地で、とくに米の取引が行われる。化学、機械、製紙、食料品工業も発達している。

[青木伸好]

歴史

先住のケルト人が集落をつくっていたが、前2世紀にローマ軍の基地が置かれ、いわゆるマリウスの運河によって地中海とつながれた。カエサルによって植民市とされたのち、城壁、水道、劇場などが整備、商工業の発達をみた。395年のガリア近衛(このえ)総督府の設置など、西ローマ帝国末期にはガリア属州の首都としての地位を占めたが、その後、西ゴート、東ゴート、フランクの支配を受けた。9世紀末からはブルゴーニュ(アルル)王国、ついで神聖ローマ帝国に帰属したが、都市の実質的支配権はプロバンス伯と大司教の手にあった。11~12世紀には農産物取引や遠隔地商業が発展し、12~13世紀にはコンシュラ市参事会)による自治が行われた。13世紀末には2000所帯の住民を擁するプロバンス地方最大の都市であったが、その後15世紀初めまでに人口は半減。15世紀末からプロバンス伯領とともにフランス領となったが、近代に入って、その政治的、経済的重要性は低下した。

[江川 温]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アルル」の意味・わかりやすい解説

アルル
Arles

フランス南部ブシュ・デュ・ローヌ県にある観光都市。人口5万3000(1990)。マルセイユの北西約90km,ローヌ川の形成するデルタの頂点に位置し,その行政域(コミューヌ)はフランスの米作地として知られるカマルグなどデルタ部分を含み,フランス最大の面積(750km2)である。紀元前より海上・陸上交通の要衝として発達し,古代においてはローマ帝国属州の中心であり,また4世紀以来キリスト教の重要な拠点として幾多の宗教会議が開かれ,513年には大司教座の地位を獲得した。10世紀アルル王国の首都となり,13世紀中葉プロバンス伯領に従属するまで独立を守っていた。前1世紀に建造された円形競技場,野外劇場など,フランスにおける古代ローマ時代の遺跡の最大の宝庫で,〈ガリアのローマ〉と呼ばれる。また11~15世紀の建立になるサン・トロフィム教会は正面および回廊の石像彫刻で知られ,その豊かさはプロバンス随一である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルル」の意味・わかりやすい解説

アルル
Arles

フランス南東部,ブーシュデュローヌ県のローヌ川下流左岸の都市。古代名アレラーテ Arelate。県の水田総面積の2分の1を占める水田地帯の中心をなす。ドーデの戯曲『アルルの女』やビゼーによるその戯曲への付随音楽 (のちに管弦楽組曲) でもよく知られている。前 46年マルセイユ (マッシリア) のギリシア人商社のあった地点に,ローマの植民地が設けられ,運河により海岸と結ばれ急速に発展。ローマ人のプロウィンキア (属州) の主要都市として,特にアウグスツス帝治下に多くの記念建築が建てられ,文化,芸術の中心となった。 885年からはプロバンス王国の首都。 1481年以降フランス王領。遺跡のうち特に有名なものは,闘技場 (長径 136m) ,ローマ劇場,バルブガル水道橋,城壁跡,地下柱廊,穀粒貯蔵室 (延長 100m) ,アリスカンの地下墓地など。出土品では『アルルのビーナス』が特に有名。聖トロフィーム聖堂は古代芸術の影響を強く受けたロマネスク様式の大扉で知られ,ローマ時代の遺跡群とともに 1981年世界遺産の文化遺産に登録。アルラタン博物館はプロバンス民俗学上貴重な収集品を収めている。主産業は観光。農産物の集散地で,造船,金属,製紙,精米などの工業もある。人口5万 2593 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アルル」の意味・わかりやすい解説

アルル

フランス南東部,ローヌ河岸ブーシュ・デュ・ローヌ県の県都。古代ローマ時代から商業の中心として繁栄し,円形劇場など当時の遺跡に富む観光地。多くの宗教会議の開催地となり,サン・トロフィム教会がある。ローマ遺跡とロマネスク様式の建造物は1981年世界文化遺産に登録。5万3000人(2004)。
→関連項目アルル,ローマ遺跡とロマネスク様式建造物群

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界遺産情報 「アルル」の解説

アルル

カエサルのガリア遠征以来、ローマの植民都市として繁栄したアルル。現在も、闘牛がおこなわれる円形闘技場や古代劇場、コンスタンティン浴場跡など数々のローマ時代の遺跡が点在しています。画家ゴッホが太陽の光を求めて1888年から89年まで滞在したことでも有名で、『アルルの跳ね橋』や『夜のカフェテラス』など代表作を数多く描き、創作活動に没頭した地としても知られています。強い光、空の青さ、木々の緑など、アルル一帯には美しい自然が広がっています。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

デジタル大辞泉プラス 「アルル」の解説

アルル

静岡県にある大井川鐵道株式会社のキャラクター。2009年、同鉄道井川線営業開始50周年記念に登場。「南アルプスあぷとライン」として親しまれる井川線の“アプトの妖精”の男の子。ペアとなるキャラクターはプルル。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android