アレルギーマーチ(読み)あれるぎーまーち

デジタル大辞泉 「アレルギーマーチ」の意味・読み・例文・類語

アレルギー‐マーチ

《〈和〉allergy+march》初めアトピー性皮膚炎、つぎにアレルギー性鼻炎、さらにそのつぎに気管支喘息ぜんそくというようにつぎつぎとアレルギー性の病気に襲われる状態

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アレルギーマーチ」の意味・わかりやすい解説

アレルギーマーチ
あれるぎーまーち

アレルギーを引き起こしやすい体質(アトピー素因ともいう)のある人が、年齢があがるにしたがって、発症する場所とアレルゲンが変化していきながらアレルギー症状が進行する現象を、一つの流れととらえて行進に例え、表現したもの。小児科医の馬場實(みのる)(1929―2012)が提唱した。

 典型例を示すと、乳児期食物アレルギーが皮膚や消化器に症状として現れ、生後6か月以降に喘鳴(ぜんめい)がみられ、1~2歳には気管支喘息となり、その後それが落ち着いたり成人まで持ち越して、その間にアレルギー性鼻炎を発症したり、じんま疹(しん)を経験したりするという流れである。この現象が指摘されたことにより、何らかの介入によりその流れを変化させる方法について、模索がなされている。

 提唱された当時と比べ、現在はアレルギー疾患の発症は低年齢化しているが、発症する場所が皮膚から気道に、またアレルゲンが食物から吸入性抗原に移行する様子は変わっていない。アレルギー疾患の発症は、遺伝因子環境因子の双方が影響する多因子によると説明されている。アレルギー疾患が過去に比べて増加したことは遺伝因子だけでは説明がつかないため、環境因子の影響が大きいととらえ、環境因子を変化させることで発症の予防につなげるという視点が注目されている。

 従来の薬物療法は、症状の軽快には効果を発揮するものの、アレルギーの自然経過を将来的に改善する効果については、疑問視されている。一方で発症予防につながりえる候補には以下のようなものがある。第一に、乳児期の皮膚状態を良好に保つことにより、その後のアレルギー疾患の発症が予防できるのではないかというものである。第二に、離乳食の開始時期に、症状がないことを確認しながら多くの食品を少量ずつ積極的に摂取させることがあげられている。第三に、アレルゲン免疫療法(減感作(げんかんさ)療法)により、アレルゲンによって引き起こされるアレルギー症状を起こりにくい状態にすることがあげられる。さらに、腸内細菌叢(そう)との関連について、また妊娠中からの各種の介入についてなどが、研究途上にある。

 現時点で明確な証拠がないままに発信される情報には、十分に注意を払う必要がある。しかしこれらの研究成果が応用できれば、アレルギー疾患の機序が明確になり、発症予防が可能になる時期がくるのではないかと、期待がもたれている。

[高増哲也 2022年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アレルギーマーチ」の意味・わかりやすい解説

アレルギー・マーチ

アレルギー体質をもつ子どもが,乳児期に卵などに対してアレルギー反応を起こし,それが引き金となって,気管支喘息(ぜんそく)やアトピー性皮膚炎,アレルギー性鼻炎など,次々とアレルギー症状を誘発すること。 人は体外から侵入してきた異物(抗原=アレルゲン)に対し,免疫グロブリンIg)というタンパク質の一種抗体をつくり,これを撃退しようとする。これが〈免疫〉という生体特有の防御システムだが,これが身体に有害に働いてしまうのがアレルギーで,5種類ある免疫グロブリンのうちIgE抗体と呼ばれる抗体が,その原因の一つとみられている(一般にアレルギーという場合,このIgE抗体を原因とするI型アレルギーを指す)。 人によっては体質的にこのIgE抗体がつくられやすい人がおり,その結果,次々とアレルギー症状を起こすことになる。アレルギー治療でもっとも重要かつ難しい点は,このアレルギー・マーチを断ち切ることにある。 気管支喘息の子どもの場合,最初に食物アレルギーによる湿疹が発症し,次に吸入性の抗原による鼻アレルギーから気管支喘息に進行することが多い。最初の食物アレルギーの発症を抑制することが,アレルギー・マーチのきっかけをなくし,気管支喘息を予防するうえで非常に重要である。→抗原抗体反応アレルギー性疾患

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

家庭医学館 「アレルギーマーチ」の解説

あれるぎーまーち【アレルギー・マーチ】

 あるアレルギーの症状がおこると、つぎつぎと別のアレルギー症状が現われる状態をいいます。
 乳児期に食物アレルギーがあったと思ったら、幼児期にぜんそくが出てきて、長じてスギ花粉症になる、といった具合です。
 もともとアレルギー性の病気は、からだのもっているアレルギー反応の現われです。ぜんそくのある子どもに、アレルギー性結膜炎(けつまくえん)やアレルギー性鼻炎(びえん)、アトピー性皮膚炎が重なっておこることもよくあります。
 順番におこると決まっているわけでもなく、マーチと名づける医学的な根拠もありません。1つの表現と受けとめればよいと思います。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android