改訂新版 世界大百科事典 「ウメモドキ」の意味・わかりやすい解説
ウメモドキ
Ilex serrata Thunb.
暖地の庭園によく植えられるモチノキ科の落葉低木で,落葉後も赤い実が多数,枝に群がって美しい。高さ4,5mに達し,枝葉は密に茂って細かい毛がある。葉は互生し,長楕円形ないし卵状楕円形で先がとがり,長さ3~8cm,縁に細かい鋸歯がある。雌雄異株で,5~6月,新枝から雄株は3~15花,雌株は1~7花ずつの小さな集散花序を腋生(えきせい)する。花は淡紅色で,花弁,おしべ,萼片は4~5個。初秋に径約5mmの石果を結ぶ。本州・四国・九州,中国大陸中部の暖帯林中やや湿ったところに生え,西日本には枝葉に毛のない変種イヌウメモドキがある。ウメモドキは庭園樹,盆栽または切枝として賞用され,石果は小鳥が好む。赤果のほか黄果,白果のものがある。葉や実の特に小さいものを,コショウバイ(胡椒梅)という。本州・四国・九州の温帯には,数cmの長い柄で赤い石果が垂れるフウリンウメモドキI.geniculata Maxim.が分布し,北海道十勝から大隅半島までと朝鮮半島南部および中国中部の温帯,暖帯には落葉高木アオハダI.macropoda Miq.が分布する。アオハダの木の枝や幹の樹皮を爪で搔くと,簡単に内側の緑色の層が現れる。また枝に長枝と短枝があり,葉は長枝には互生,短枝には束生する。アオハダの材は白く,寄木・ろくろ細工などに利用され,東北地方ではこけしにも作られる。新葉を茶の代用とすることもある。
執筆者:濱谷 稔夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報