オーティス(James Otis)(読み)おーてぃす(英語表記)James Otis

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

オーティス(James Otis)
おーてぃす
James Otis
(1725―1783)

アメリカ独立革命初期の指導者。1761年にイギリス政府の臨検令状による貿易統制政策に反対する訴訟で名をあげ、植民地人の権利擁護のため論陣を張り、65年の印紙税法会議では指導的役割を演じ、68年のタウンゼンド諸法に反対して不買同盟の結成に尽力した。一方、マサチューセッツ植民地の内政の主導権をめぐって、オーティス一族を代表してトーマス・ハッチンソン一派に対抗した。69年、国王官吏との争論中に倒れ、以後政界から退いた。

[富田虎男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android