キーセン(英語表記)Kisaeng

改訂新版 世界大百科事典 「キーセン」の意味・わかりやすい解説

キーセン (妓生)
Kisaeng

朝鮮の伝統的な芸妓キーサンとも表記する。もと奢侈奴隷として発生し,のちには歌舞を売るものとして身分的には官婢であった。妓生新羅時代にも存在したが,正式に官婢としての妓生が登場するのは高麗時代の初期である。高麗の官僚制度が確立し,地方官衙の歌舞のために制度的に設置された妓生は,以後李朝末期までの約1000年間全国につねに2万~3万名が存在したことになる。李朝時代には官婢として県に10~20名,郡に30~40名,府に70~80名ほどが常時置かれていた。県の場合には雑役に使う汲水婢が臨時に妓生として立つ場合もあった。出自は反逆罪人の婦女子や良家から売られた者の場合もあり,またキーセンの娘は〈奴婢随母法〉によってやはりキーセンをつとめるのが原則であった。妓には妓夫がありえたが,それは妓に寄生するものであって夫としての権利はなかった。妓生は行首妓生(キーセンがしら)のもとに統率され,地方官庁を往来する両班(ヤンバン)に侍寝する場合,これを守庁といい,またときには歌舞をもって遊宴にはべらなければならなかった。なかには黄真伊のように漢詩や時調に不朽の名を残した才妓もあって,李朝の恋愛文化はもっぱらこのキーセンに負うている。また論介や《春香伝》の春香のように,義妓や小説の主人公としても妓生は活躍している。李朝末期にはこの制度もくずれ,植民地時代には平壌などに妓生養成所が設けられ,日本式の検番制度などがしかれたが,現在はこのような制度もすたれ,名前だけを残して過去の秩序や伝統は失われたとみなければならない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キーセン」の意味・わかりやすい解説

キーセン(妓生)
キーセン
Ki saeng

歌舞,文芸に長じた朝鮮の芸妓の総称宮中に属した妓生を官妓という。官妓は高麗の八関燃灯会に女楽を加えたのが始りといわれる。その女楽をのちに唱妓戯といい,李朝では官妓といった。その源流は,新羅の花郎の源花 (ウオンファ) や百済の流民水尺 (スチョク) であるともいうが定かでない。李朝の官妓は医術と楽芸の異なった2つの役目をもっていたが,のちに医術の役目は解かれて楽芸に専従するようになり,酒席宴席で詩を吟じ,歌舞をもって客をもてなした。また儒生や両班 (ヤンバン。特権階級) の相手をつとめるために,歌舞や詩,絵画,行儀などの教養を積んだ。官妓の曲には関東妓の『唱関東別曲』,平壌妓の『唱竜御天歌』など,地方ごとの特色がある。かつて官妓の養成所があった。巷間の妓生は通俗的な芸妓。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キーセン」の意味・わかりやすい解説

キーセン(妓生)【キーセン】

朝鮮で高麗以降,官婢として雑歌,歌曲,パンソリなどの歌舞を売った芸妓。妓生の職は〈奴婢随母法〉により母から娘へと継承されたが,巫家系の女性や反逆罪人の婦女子,良家から売られた娘などが妓生に転ずる場合もあった。妓生の中には秀れた時調を残した黄真伊や,文禄・慶長の役のとき日本の武将をまきぞえに投身した義妓・論介など,歴史に名を残す者たちもいる。なお,現代の韓国で観光客などを相手とする接客業の女性をキーセンと呼ぶこともある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キーセン」の意味・わかりやすい解説

キーセン
きーせん

妓生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のキーセンの言及

【芸者】より

…妓女は特殊の賤民として楽戸に入れられ,明代には謀反者の妻妾士女が楽籍に編入されて賤業に従事させられたが,清代に奴婢解放の気運がたかまり,1723年(雍正1)楽戸の大解放がおこなわれ,妓女は良民として扱われるようになった。 なお朝鮮の芸者は妓生(キーセン)とよばれ,官妓と民妓の二つがあり,ともに賤民として扱われていた。いまは大韓民国に民妓のみが残っており,置屋制度はない。…

【賤民】より

…(5)僧尼 李朝の排仏策から生まれ,最下層に在家僧がある。(6)妓生(キーセン) 官衙に所属し,歌舞音曲や売春などを業とし,針線婢,医女としても官衙で使役された。(7)公私の奴婢 賤民の中で最大のものであり,全人口の10%程度が存在したと推定される。…

※「キーセン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android