コウヤワラビ(その他表記)sensitive fern
Onoclea sensibilis L.var.interrupta Maxim.

改訂新版 世界大百科事典 「コウヤワラビ」の意味・わかりやすい解説

コウヤワラビ
sensitive fern
Onoclea sensibilis L.var.interrupta Maxim.

著しい2形をした葉が特徴的なメシダ科のシダ。原野・山野・川岸の湿った所に生える。根茎は長く横走し,葉をややまばらにつける。栄養葉胞子葉は著しい2形を示す。栄養葉は全長30~60cm,葉柄は葉身よりも長く,下部に淡褐色卵形の鱗片をまばらにつける。葉身は広卵形または三角状楕円形,1回羽状分裂し,中軸上部では羽片が流れて幅の広い翼となる。羽片は波形の鈍い鋸歯縁となる。葉脈網状脈である。胞子葉は2回羽状に分裂し,羽軸に多数の球形の小羽片をつける。この中に薄い包膜に包まれた胞子囊群がある。北海道から本州まで広く分布する。日本を含むアジアの変種は北アメリカ産のものに比べて,小羽片の間にすきまがあいている(学名interruptaはその意味である)。胞子葉の形が面白いので,観賞用に栽培されることがある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウヤワラビ」の意味・わかりやすい解説

コウヤワラビ
こうやわらび / 高野蕨
[学] Onoclea sensibilis L.

オシダ科の夏緑性シダ。葉に栄養葉と胞子葉の2型がある。栄養葉は柔らかい草質、広卵形で1回羽状に分裂し、中軸の上部には翼がある。羽片は線状長楕円(ちょうだえん)形、縁は緩く波打つ。葉脈は網状結合し、網目の中に遊離脈はない。胞子葉は2回羽状に分裂。葉肉は退化し、羽軸に多数の球形の小羽片がつき、透明な包膜をもった胞子嚢(ほうしのう)群を包む。日本各地の水辺など、湿った所に生育する。

[西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コウヤワラビ」の意味・わかりやすい解説

コウヤワラビ(高野蕨)
コウヤワラビ
Onoclea sensibilis

オシダ科の夏緑性シダ植物。日本各地,北半球に広く分布する。原野の草地に生える。冬,葉は枯れ,栄養葉,胞子葉の別がある。栄養葉は高さ 30~60cm,無毛,薄い草質で三角状卵形であるが,羽状に深い切れ込みがあって 10片以上の羽片から成っている。葉柄は細く,葉身より長い。胞子葉は褐色,長柄で,葉身は羽状をなし,羽片の裂片は球状に縮んで,内部に胞子嚢群をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android