南アメリカ、アンデス山脈の一部を構成する山脈。セントラル山脈または中央コルディエラ山脈ともいう。アンデス山脈が何列かの並走する山脈からなる部分においてその中軸部の山脈をさす。コロンビアでは、カウカ川とマグダレナ川の間を走る同国でもっとも高い山脈である。おもに先カンブリア時代ないし古生代の岩石からなるが、その稜線(りょうせん)上にはウイラ火山(5750メートル)を最高に、4000~5000メートル級の火山が多数噴出している。山中には金、銀、亜鉛などの非鉄金属鉱山が多い。山脈の東西両山麓(さんろく)部はコロンビア・コーヒーの主産地である。ペルー北部のコルディエラ・セントラル山脈は、マラニョン川上流部の縦谷の東岸に沿う高度4000メートル級の山脈で、古生代から中生代にかけての岩石よりなる褶曲(しゅうきょく)山脈である。
[松本栄次]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...