コールリジ(その他表記)Samuel Taylor Coleridge

改訂新版 世界大百科事典 「コールリジ」の意味・わかりやすい解説

コールリジ
Samuel Taylor Coleridge
生没年:1772-1834

イギリスの詩人批評家ワーズワースとともにイギリス・ロマン主義文学の原動力となり,その神秘的・幻想的な詩の創作や,プラトニズムやドイツ観念論に基づく文学理論の確立でユニークな存在である。デボンシャーの村の牧師の14人兄弟の末子として生まれ,子供のころから夢みがちな感受性の強い子であった。クライスツ・ホスピタル校を経て,ケンブリッジ大学に入学。将来を嘱目されながらも,情緒不安定のため中退した。フランス革命を支持する急進主義にかぶれたり,1794年にはR.サウジーとともに北アメリカに〈理想平等社会pantisocracy〉の建設を夢みたが失敗した。95年にはワーズワースと出会い,文学的な友情を交わし,その成果は《抒情歌謡集》(1798)となって結実する。初版巻頭を飾った《老水夫行》は,罪のない鳥を殺した水夫贖罪と愛による魂の救済をテーマにしたバラッド形式の物語詩である。これは〈超自然詩〉の新ジャンルを開拓した。これに属する詩に,《クブラ・カーン》(1798執筆,1816刊)や《クリスタベル》(1797-1801執筆,1816刊)がある。前者は楽園の原型イメージをもつフビライの宮殿と庭を詩人が想像力で描いた幻想詩であり,後者は純真無垢なクリスタベルが魔性の女ジェラルディーンに誘惑される堕罪がテーマの未完の怪奇詩である。このほか注目すべきは,W.クーパーの詩風の流れを汲み,日常的な環境設定の中で自然な心の動きをとらえた〈会話体詩〉のくふうである。《菩提樹木陰にて》(1798),《深夜の霜》(1798)は,このグループに属する詩である。

 98年ウェッジウッド夫妻から生涯年金を得て生活が安定,翌年にかけてドイツ旅行をする。このとき詩人は,カントシェリング,フィヒテなどのドイツ哲学や自然科学の研究を深め,のちの詩から哲学,宗教への転向の素地をつくった。帰国してケジックに移住するが,《老水夫行》の悪評,冷たい気候,リウマチの鎮痛剤アヘンの頻用,ワーズワースの義妹への恋,家庭不和で心身ともに消耗した。《失意の賦》(1802)がその産物である。《シビルの紙片》(1817)の詩集を最後に,詩人の関心は哲学,宗教,文学の評論に移ってゆく。週刊誌《フレンド》(1809-10)の創刊,とくに《文学的自叙伝》(1817)の公刊は,ロマン派文学理論のみならず近代批評の第一人者の地位を確保した。想像力imaginationを空想力fancyと区別し,その矛盾を調和合一する有機的なロマン主義詩の特質の解明で有名である。《シェークスピア講義》(1810-11)も,性格批評の伝統に想像力の新解釈と心理分析を加えて,フロイトや実存主義思想につながる洞察を示したものである。想像力論は,さらに宗教・政治問題と結びついて,《瞑想のための手引き》(1825)や《教会と国家》(1830)の論文に発展した。晩年はアヘン中毒を治癒してくれたギルマン医師の家に寄寓し生活破産者であったが,卓越した思想家,哲学者〈ハイゲートの賢者〉として,人々の尊敬を集めた。現代批評の先駆的な批評家として,また超現実の幻想詩人としてのコールリジの功績は偉大である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コールリジ」の意味・わかりやすい解説

コールリジ

英国の詩人,批評家。友人ワーズワースとの共著《抒情歌謡集》(1798年)に幻想的物語詩《老水夫行》を発表,《クブラ・カーン》《クリスタベル》などの名作とともに,ロマン派を代表する新しい戦慄(せんりつ)を創造した。また《文学評伝》(1817年)やシェークスピア論によって批評史上の枢要な位置を占める。特にハムレット論は有名。
→関連項目サウジーシェークスピアハズリットハムレットピーコックペシミズムロマン主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコールリジの言及

【韻律】より

… 以上述べたような韻律法の知識は19世紀までは,厳守されなかったにしても,認められていた。コールリジは,《クリスタベル》という詩を新しい規則の上に組み立てた。それは行あるいは音歩のシラブルの数は異なるが,アクセントは各音歩に一つ,各行に四つあるので,規則正しい律動を保っていると主張している。…

【湖畔詩人】より

…彼の代表作の多くは,1799年末から1806年まで居を構えたグラースミアのダブ・コティッジで書かれた。その北方十数マイルのケジックにあるグリータ・ホールには1800年から04年まで僚友コールリジが,また03年から43年までR.サウジーが住まった。〈湖畔詩人〉の呼称はこの3人に対して,《エジンバラ・レビュー》(1817年8月)が軽蔑的に与えたものである。…

【シェークスピア】より

…しかし,その後のロマン主義は一転して彼を深遠な哲学者,天才的な詩人として祭り上げることになった。このようなロマン主義批評はイギリスでは詩人批評家のS.T.コールリジによって先鞭をつけられるが,シェークスピアはヨーロッパとくにドイツにおいても偶像視されるようになる。ロマン主義批評は《シェークスピアの悲劇》(1904)の著者A.C.ブラッドリーによって集大成された。…

【抒情歌謡集】より

…イギリス・ロマン派の詩人ワーズワースおよびコールリジの共著。初版1798年,再版1800年,第3版02年。…

【トランセンデンタリズム】より

…彼らの討論会が〈超越クラブTranscendental Club〉と報道され,この言葉が彼らの思想の名称となった。超越という言葉はカント哲学に由来し,したがって広くドイツ観念論哲学に関係するが,エマソンらのグループではヘッジだけが直接ドイツ観念論に通じており,他はイギリスのS.T.コールリジとT.カーライルの文章を通して観念論に接した。超越主義は悟性や経験を超越して直観によって真理を把握すべきであるという主張を基盤としていた。…

【百科事典】より

…これら19世紀以降の百科事典は,富裕な都市市民の購買力を期待しうるところから,巻数は増加し,フランスの《大百科事典La Grande Encyclopédie》(1886‐1902)のように31巻を数えるものまで現れた。また,この時期にあっては,S.T.コールリジのプランによった《メトロポリターナ百科事典Encyclopaedia Metropolitana》29巻(1817‐45)がその体系性のゆえに注目される。当初の意図どおりには進行しなかったとはいえ,歴史家のE.ギボンら,当時の代表的文筆家を総動員する記念碑的百科事典をめざしたものであった。…

【ファンタジー】より

…元来文学とは,そのような非日常を創りだす装置の一例であり,音楽の幻想曲と同様に奔放な夢想を自由に遊ばせたロマンスや風刺劇,たとえばJ.バニヤンの《天路歴程》やシェークスピアの《夏の夜の夢》などにその機能がすでに認められていた。そして18世紀末にコールリジが出て,これら幻想物語を読む上の作法を理論化し,〈不信状態の意図的停止〉を提唱した時点からファンタジーの文学的意義は確定したといえる。物語の架空性を,絵空事(えそらごと)と批判するのではなく,読書中には現実の諸原理に代わって物語を秩序立てるルールとみなし,積極的にその寓意を探ろうとする姿勢がそれである。…

【ペシミズム】より

…bonus(良い)の最上級optimumから造られたオプティミズム(楽天主義)と対をなす。18世紀初頭にライプニッツが,およそ可能なあらゆる世界のうち,ただ一つ神によって現実化されたこの世界は,最も良い世界だと主張し,その思想がオプティミズムと呼ばれたが,それにならって,19世紀初頭にイギリスのコールリジが物ごとの〈最悪の状態〉を指すためにpessimismという言葉を造った。 しかし,やがて1819年にショーペンハウアーの《意志と表象としての世界》が出されると,この語はもっぱらそこで説かれているような厭世的な世界観,人生観を指すために使われるようになる。…

【老水夫行】より

…イギリスの詩人S.T.コールリジの代表作。ワーズワースとの共著《抒情歌謡集》初版(1798)の巻頭を飾り,2巻本再版の巻末に置かれた。…

【ロマン主義】より

…この系譜の中からは,激変する社会の現実と自己の存在との乖離(かいり)を感じ,愛に満たされず何かを求め続け現実から逃避していく〈世紀病mal du siècle〉を病んだロマン派的魂の典型が浮かび上がる。 イギリスにおけるロマン主義は,1800年ころにワーズワースとコールリジを中心に提唱され,1810年から20年にかけてバイロン,シェリー,キーツ,あるいはブレークらの詩人の登場によって頂点を迎えた。個々の作家はロマン主義的な思想と主題とを豊かに展開しているとはいえ,ロマン派としての運動体を形成することはなかった。…

※「コールリジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android