サッカリン(読み)さっかりん(英語表記)saccharin

翻訳|saccharin

精選版 日本国語大辞典 「サッカリン」の意味・読み・例文・類語

サッカリン

〘名〙
① (saccharin) 人工甘味料一つ。化学式 C7H5NO3S 無臭あるいはかすかな芳香をもつ白色結晶。蔗糖の約五〇〇倍甘い。発癌性の疑いがもたれており、使用には制限がある。
亀甲鶴(1896)〈小栗風葉〉一「さては倔里設林(グリスリン)、察加林(サッカリン)等と不思議の薬を用ゐ」
他人に甘い人間。お人好し。〔新らしい言葉の字引(1918)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「サッカリン」の意味・読み・例文・類語

サッカリン(saccharin)

人工甘味料の一。無臭またはかすかな芳香をもつ白色の結晶。蔗糖しょとうの約500倍の甘さがあり、水に溶けやすいナトリウム塩として食品に使用。ただし、発癌はつがん性の疑いがあり、使用量が制限されている。化学式C7H5NO3S

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サッカリン」の意味・わかりやすい解説

サッカリン
さっかりん
saccharin

合成甘味料として知られている化合物で、1879年にアメリカのレムセンファールベルクにより初めて合成され、サッカロースショ糖)に似せて命名された。工業的にはo(オルト)-トルエンスルホンアミドを過マンガン酸カリウムなどの酸化剤を用いて酸化する方法により製造されている。真空中で昇華する白色の結晶。わずかに苦味があるが、ショ糖のおよそ500倍の甘味をもつので、ダイエット食品などの甘味料として使われている。エタノールエチルアルコール)には溶けるが水には溶けにくいので、水に溶けやすいナトリウム塩(C7H4NO3SNa・2H2O)を甘味料として用いている。1960年代には動物実験の結果から発癌(はつがん)性の疑いがもたれ、アメリカでは1977年に一度は使用禁止になった。しかし、その後の実験からは発癌性の証拠が得られず、1991年には発癌性化合物のリストから外された。現在では、アメリカ、中国など多くの国で使用が認められて大量に使われている。しかし、日本では食品衛生法によりサッカリンの最大使用量が定められているので、アスパルテームなど他の合成甘味料が多く使われている。

[廣田 穰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サッカリン」の意味・わかりやすい解説

サッカリン
saccharin


合成甘味料の一種で,安息香酸スルファミドとも呼ばれる。ショ糖の約500倍の甘みをもつ。トルエンを原料として化学的に合成される。合成甘味料として最初に商品化されたもので,砂糖saccharoseに似せてサッカリンと名付けられた。短期あるいは中期毒性はないが,動物実験で腎臓に癌を発生する疑いがもたれ,いずれは使用禁止になるものと思われる。しかし,これに代わる良いものがないので,糖の摂取を制限される糖尿病食や,糖を多量に用いると良い製品ができない漬物をはじめ,数種の食品に使用量を制限して使用が認められている。ただし,チューインガム以外の食品にはナトリウム塩として用いることが決められている。水溶性が増すためで,ナトリウム塩を溶性サッカリンともいう。食品を食べた後の後味に苦みが残るのが欠点で,そのために他の甘味料と併用して用いる。
合成甘味料
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「サッカリン」の解説

サッカリン
サッカリン
saccharin

1,2-benzisothiazol-3(2H)-one.C7H5NO3S(183.19).人工甘味料の一つ.o-トルエンスルホンアミドを酸化し,還元すると得られる.白色の結晶.融点226~230 ℃.0.828.エタノールなどに可溶,水に難溶であるが,N-ナトリウム塩は水溶性である.水溶液はショ糖の約500倍の甘さがある.糖尿病患者や肥満者用のノンカロリー甘味料として広く利用されている.[CAS 81-07-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サッカリン」の意味・わかりやすい解説

サッカリン
saccharin

C7H5NO3S 。o-トルエンスルホンアミドの酸化によって合成される白色結晶。融点 230℃。水に難溶の酸性物質。水溶液はショ糖の約 500倍の甘味をもち,その甘味は 10ppm の濃度でも感じられる。通常は水溶性のナトリウム塩が人工甘味料として用いられたが,長期使用による人体への悪影響が問題となり,日本では 1973年に,医用その他特殊な一部食品以外は,使用を禁じられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「サッカリン」の解説

サッカリン

 C7H5NO3S (mw183.19).

 人工甘味料の一つ.ショ糖の約300倍の甘さをもつ.毒性試験で膀胱がんを発生させたことから,使用が制限されたが,近年解除の傾向にある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「サッカリン」の意味・わかりやすい解説

サッカリン

合成甘味料。無色の結晶。融点229℃。水に難溶,アルコールに可溶。現在はチューインガムだけに使用されている。ナトリウム塩(溶性サッカリン)は水に溶け,水溶液はショ糖の約500倍の甘さをもつ。漬物などに使用する。
→関連項目合成甘味料

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のサッカリンの言及

【合成甘味料】より

…化学構造と甘味との関係は古くから研究されているが,アルデヒド基-CHO,オキシム基-CH=NOH,ハロゲン基,アミノ基-NH2,スルホ基-SO3H,トリアジン核,スルホアミノ基-SO2NH2,水酸基-OHをもった化合物がおおむね甘味が強い。しかし,現在までに開発された合成甘味料はサッカリン,ズルチン,チクロ(サイクラミン酸ナトリウム),アスパルテームなど数少ない。さらに,ズルチンとチクロはその安全性に疑いが生じ,それぞれ1968年,69年に日本では使用が禁止されている。…

【味覚】より

…たとえば西アフリカ原産マランタ科の植物Thaumatococcus danielliDioscoreophyllum cumminsiiからそれぞれ取り出されたタウマチン(分子量約2万)とモネリン(分子量約1万)も甘味を呈する。このほかサッカリン,ズルチン,サイクラミン酸などの人工甘味料がある。人工甘味料をハエは全く甘く感じないが,ラットではサッカリンは甘く感じ,ニホンザルなどではすべての人工甘味料を甘く感じる。…

※「サッカリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android