シオマネキ(英語表記)Uca arcuata

改訂新版 世界大百科事典 「シオマネキ」の意味・わかりやすい解説

シオマネキ (潮招)
Uca arcuata

雄のいずれか片方のはさみ脚が異常に大きい甲殻綱スナガニ科のカニ。甲幅3cmに達し,甲は前方が広く,後方が強く狭まっている。暗青緑色で甲の中央に紫の網目模様がある。はさみは赤褐色。有明海沿岸から鹿児島,宮崎,種子島,朝鮮半島南部,中国北部に分布する。インド洋,南太平洋に分布していて同種とされていたものは,ごく近縁のヤエヤマシオマネキU.dussumieriリュウキュウシオマネキU.coarctataの誤りである。シオマネキ類は世界で80種余りが記載されており,日本は分布の北限にあたる。日本産は8種であるが,はさみが白いハクセンシオマネキU.lactea(甲幅1.5cm),黄色いヒメシオマネキU.vocans(甲幅2cm),紅色のベニシオマネキU.chlorophthalma crassipes(甲幅1.5cm)が多く,かつて九州に多かったシオマネキはカニの塩辛の蟹漬(がんづけ)の最高の材料とされたため,ごく少なくなってしまった。いずれの種も内湾の砂泥地に群れをなしているが,巣穴周囲の一定の広さをなわばりとして生活しているため,濃密な群れをなすことはなく,また,種ごとにある程度のすみ分けを行っている。雄は大きいはさみを種ごとに一定の型で振り上げて下ろす運動をする。これが和名由来であるが,雌に対する求愛行動と考えられている。干潟での活動は太陽の昼夜リズムと月による潮汐リズムの両方により規制されており,日中の干潮時にもっともよく活動する。夜間に活動する個体は少なく,また雨天曇天,低温時には穴に潜っているものが多い。産卵は6~8月。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シオマネキ」の意味・わかりやすい解説

シオマネキ
Uca arcuata

軟甲綱十脚目スナガニ科のカニ。甲幅約 4cm。甲は前後に強く湾曲し,後方に強くせばまっている。雄の左右いずれかの鋏脚が著しく大きく,これを体の前で上下させる一定の運動をする。ウェービングと呼ばれるこの動作は雌に対する求愛行動と考えられている。雄のもう一方の鋏と雌の両方の鋏は小さく,先端がスプーン状で砂泥上の有機物をすくうのに役立つ。有明海以南中国沿岸まで分布し,砂泥質の干潟に穴を掘ってすむ。シオマネキ類は世界で約 95種知られており,日本では鋏が白いハクセンシオマネキ U. lactea東京湾以南から九州地方まで,また橙黄色のヒメシオマネキ U. vocans,紅色のベニシオマネキ U. crassipes,甲面に「小」字状白斑をもつリュウキュウシオマネキ U. coarctata などが鹿児島県奄美大島以南でごく普通に見られる。いずれも雄の片方の鋏が大きく,種ごとにその動作の型が異なる。鋏振り行動の様子からこれらシオマネキ類をまとめて fiddler crab(バイオリン弾きのカニ)という。シオマネキとハクセンシオマネキは絶滅危惧種に指定されている(→レッドデータブック)。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シオマネキ」の意味・わかりやすい解説

シオマネキ
しおまねき / 潮招
[学] Uca arcuata

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目スナガニ科に属するカニ。有明(ありあけ)海や九州南部に分布するほか、朝鮮半島、中国北部からも記録がある。甲幅3センチメートルほどで、甲の後方が強く狭まっているため、左右の眼窩(がんか)外歯の間が甲の最大幅となる。雄の片方のはさみ脚(あし)が大きく、これを一定の形に振り上げては下ろす運動をする。この動作が潮が満ちてくるのを招いているようなのでシオマネキの名があるが、雌に対する求愛行動であると考えられる。雄のもう一方と雌の両方のはさみは小さく、先端がスプーン状。巣穴の周辺を縄張り(テリトリー)とし、定住性が高い。

 シオマネキ類は世界で約60種30亜種が知られ、フィドラークラブfiddler crab(バイオリンを弾くカニの意)とよばれる。日本産は7種2亜種で、伊勢(いせ)湾以南にハクセンシオマネキU. lacteaが分布し、沖縄諸島にはオキナワハクセンシオマネキU. l. perplexaのほか、ヒメシオマネキU. vocansやベニシオマネキU. chlorophthalma crassipesが多い。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「シオマネキ」の意味・わかりやすい解説

シオマネキ

甲殻類スナガニ科のカニ。甲長1.7cm,甲幅3cmくらい。甲は前方が広く,側縁の前端はとがる。眼柄はきわめて長く,それを収めるような形で眼窩(がんか)が発達する。雌のはさみ脚は小さいが,雄は左右いずれか片方がきわめて大きい。体色は暗青色で甲の中央部に網目模様のあるものが多い。有明海など暖地の内湾に多く,泥の干潟に穴を掘って群生する。雄は大きなはさみ脚を雌の前で上下してダンス類似の行動をする。近縁種にヤエヤマシオマネキ,ハクサンシオマネキ,ヒメシオマネキなどがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のシオマネキの言及

【ディスプレー】より

…逆に体を丸めて小さくなったり,ひっくり返って腹をみせるなどは服従のディスプレーとなる。具体例をあげれば,ある種のシオマネキの雄は,大きな一方のはさみを自分の体の前で振って求愛のディスプレーをするが,威嚇のディスプレーでは,左右のはさみを外側に向け,ちょうど手を開いたような形をとって,体を大きく見せる。のどから胸にかけて黒い羽をもつシジュウカラは,威嚇の際には頭を上げ胸を張り,この模様が目だつようにディスプレーするが,この模様がないアオガラは,頭部を前に突き出して,頭の色を目だたせる。…

※「シオマネキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android